まぼろし探偵 地底人襲来
1957年より「少年画報」に連載が開始された、桑田次郎の「まぼろし探偵」。 警視庁警部を父にもつ、富士進君。普段は日の丸新聞の少年記者だが、その正体は"まぼろし探偵"! 1959年には、ラジオとテレビでドラマ化されました。 そして3本の劇場用作品も作られています。配給はいずれも「新東宝」! 今回紹介するのは、その一作目「まぼろし探偵 地底人襲来」です。キャストはほぼテレビと同じです。...
View Article「日本の軍艦 完全網羅カタログ」
あぁ…またこんなの買っちゃったよ。いったい何冊持ってんだか…(^^; 宝島社の「カラー版 日本の軍艦 完全網羅カタログ」っす。 分かってんだけどね~この手の本って、見つけた途端にお会計へ… 貴重なカラー写真による、帝国海軍の戦艦たち。 さらには、カラーじゃないけど、海上自衛隊の艦船まで網羅しています。 所謂コンビニ本で、ここまで網羅されてる本は、なかったんじゃないかな~(^^
View Article前沢牛おもてなし弁当(斎藤松月堂)
2月18日より26日まで、仙台の藤崎で開催中の「第11回全国駅弁大会とうまいもの市」に行ってきました~ 先日、ぽんこさんが昼過ぎに行ったら、ほぼ完売だったということで、もう少し早めに行ってきましたよ~ で、オイラが目当てにしていたのがコレっ!一関駅の駅弁調整元のひとつ、斎藤松月堂の「前沢牛おもてなし弁当」!...
View Article北海道釧路駅「さばのほっかぶりずし いわしのほっかぶりずし」(引田屋)
今回の駅弁大会でゲットした駅弁がもうひとつあります。 それが、北海道釧路駅「さばのほっかぶりずし いわしのほっかぶりずし」! 二つの名物駅弁がセットになったお得なお弁当ですぞ~ それぞれのネタはの上には薄くスライスされた大根。さらに鯖は、それをしその葉で巻いています(^^ そういえば、以前「いわしのほっかぶりずし...
View Article相馬野馬追と武者絵展
昨日紹介した仙台の駅弁大会。その後、石巻の石ノ森萬画館へと向かいました(^^ 仙台市北部の富谷に、昨年12月22日にオープンしたばかりの「富谷IC」から高速へ。 東北自動車道をクロスオーバーして仙台北部道路と国道4号線を結ぶICです。これにより、沿岸部の仙台東部道路や三陸道と接続できるようになり、石巻や松島、塩釜、仙台空港などへのアクセスが便利になりました(^^...
View Article最近ゲットしたランチパック。
ランチパック、今月の新色を今頃ゲットしました(^^; 「3種のチーズクリーミーコロッケ」! これ、ヤバイよっ!チーズはもちろん、トマトのソースもグー!!カロリーなんか気にしちゃダメ(^^ そして、昨年紹介した「肉じゃがコロッケ」も再販されてました~ やっぱりウマイもんは復活するんだね~
View Articleちょっと遅いバレンタイン。
ちょっと遅いバレンタインチョコを頂きました~ 中身はなんだろな~ じゃんっ! おぉ~チロルのDECOチョコ!しかも、ぜ~んぶディズニーキャラっ!! 分かってらっしゃる~感謝感謝DEございます(^^
View Articleやっこ凧「薄皮たい焼き小倉あん」
昨年11月にイオンタウン佐沼店にオープンした和風ファーストフード「やっこ凧」に行ってみたよ~http://www.obn.co.jp/ というわけで、じゃんっ! 全国展開の薄皮たい焼き専門店「たい夢」の系列店舗ですからね~いろんなメニューがあるけど、とりあえず『薄皮たい焼き小倉あん』でしょ~(^^ まさに、これぞたい焼きっ!最近、かわり種ばかりだったので、たまにはね(^^
View Article今日もランチパック。
今日もランチパックの新色を見つけたよ。 なんと「オムそば」っ! く~っ!最強の組み合わせ(^^もっと食べたい~ そして、以前紹介した「4種のチョコクリーム」が、装いも新たにディズニーバージョンで復活! 以前がミルクチョコ、イチゴチョコ、ビターチョコ、ホワイトチョコだったのに対して、今回はビターチョコに変わって、アーモンドペーストチョコになりました~(^^...
View Article国産鉄道コレクション Vol.2
あ~ぁ、買っちゃった…創刊号は安いから買っただけのつもりだったのにな~(^^; というわけで、「国産鉄道コレクション Vol.2」っす。 近鉄のビスタカー! すべて全廃されて、現存してないんだよね~一両くらい保存してほしかったっす(T_T 餘部橋梁!!...
View Article久々のオイラ遺産。
オイラ遺産みっけっ! じゃんっ!! ん?薬屋さんで見たことがあるようなウサギさんですが…色が違うな~しかも左手…ただの棒だし… ほらっ!やっぱりエスエス製薬のピョンちゃん!!左手は無くなっちゃったのかな?とりあえず棒でも刺しとけ~って感じ? なんの意味がある人形なんでしょうね。交差点にあるから、交通安全のキャラなのかな?...
View Articleザ・スーパーカー 60s-70s
こんな本を見つけちゃった。もちろん即買い(^^ 「ザ・スーパーカー 60s-70s」! 他にも「ザ・スーパーカー 80s-90s」ってのもあったけど、個人的には80年代以降はスーパーカーとは思ってないので…(^^; 漫画「サーキットの狼」の名車たち、カウンタックやミウラ、BBやディーノにストラトス…定番のクルマはもちろんだけど、こんなクルマも紹介してくれてる。...
View Articleカール「とよま油麩丼」
宮城県登米(とめ)市の登米(とよま)地区のB級グルメ「油麩丼」。以前紹介しましたね~http://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/22197216.html その油麩丼が、カールになっちゃった~東北限定のカール「とよま油麩丼」!! カツ丼のカツの代わりに、地元の名産・油麩を使った丼。麩だから、あのおいしい汁をたっぷり吸って…く~っ!(^^...
View Article「はしれディーゼルきかんしゃ デーデ」
久々に絵本です(^^以前から気になってたんだけど… 先日、本屋さんでちょっとだけ立ち読みしたら、号泣しそうになったんで、おもわずレジに走っちゃいました~ というわけで「はしれディーゼルきかんしゃ デーデ」です。 文・すとうあさえ、絵・鈴木まもる。 以前、DVDを紹介した機関車のお話です。http://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/24224981.html...
View Article東海道新幹線1964
びゅわ~ん びゅわ~ん はっしっる~♪ん?ちょっと前に歌ったような…(^^;http://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/25899132.html ん?アッコちゃんとチビ太? ってことで、こんな本がでました~「東海道新幹線1964」!新幹線がデビューして今年で50年なんですね~...
View Article「日本国有鉄道 0系新幹線電車」
0系ネタ。もう少しお付き合いください(^^; 日本車両という会社があります。新幹線をはじめさまざまな鉄道車両を作るメーカーです。 その日本車両に2003年に発行した「日本国有鉄道 0系新幹線電車」。 もうね。これは本っていうより、資料なんですよ。 こんなのや… こんなのや… どこの部分か分かる~? もうすべての情報が網羅されてます(^^ まずは1961年に作られた先頭車両の実物大モックアップ!...
View Article「宇宙の驚異がよくわかる本」
コンビニで、こんな本みっけ! 「宇宙の驚異がよくわかる本」です(^^ 月面や火星にみつかったなぞの骸骨(?)や、水星で見つかった謎のツインタワー!"ムー的"な記事がいっぱいです(^^ そうそう!ひろくまさんが、ちょうどロズウェル事件のキットを作っていたので…http://blogs.yahoo.co.jp/kuma103655/12595631.html エリア51に存在する謎のピラミッド!...
View Article機動戦士ガンダムMSV-Rジオン編
「機動戦士ガンダムMSV-R」もついに完結となりました~! 一昨年が連邦編、昨年がザク編。そして今年のジオン編で完結! ガンダムのメカデザイナー、大河原邦男画伯による、テレビには登場しなかったモビルスーツたち!そんなモビルスーツバリエーション(MSV-R)を紹介するのがこのシリーズ。 っていうか、前の二冊も紹介してなかったんだね~(^^;...
View Article機動戦士ガンダムMSV-R 連邦編・ザク編
昨日「機動戦士ガンダムMSV-R ジオン編」を紹介したけど、既刊の連邦編・ザク編を紹介しなかったので、ちょっとだけ…(^^; まずは連邦編。 RMV-3M局地制圧型ガンタンク。 ここまでくると、完全に自走砲ですな~ ジムキャノンのプロトタイプ・RGC-80。 まだ、顔がガンキャノンのまんまです(^^ 続いてザク編。...
View Article日本の鉄道シリーズ 0系新幹線
夢の超特急0系が引退してもう今年で6年になるんだね~ 2008年11月末日をもって引退した0系新幹線。これを記念して、同じ2008年11月に発行された切手シートです。 いい顔してるよね~(^^ 左上のモノクロ画像は、1964年10月1日の新幹線開業での東京駅発「ひかり1号」の発車式ですね~(^^
View Article