Quantcast
Channel: こんなんみっけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3524

相馬野馬追と武者絵展

$
0
0
昨日紹介した仙台の駅弁大会。
その後、石巻の石ノ森萬画館へと向かいました(^^
 
イメージ 1
 
仙台市北部の富谷に、昨年12月22日にオープンしたばかりの「富谷IC」から高速へ。
 
イメージ 2
 
東北自動車道をクロスオーバーして仙台北部道路と国道4号線を結ぶICです。
これにより、沿岸部の仙台東部道路や三陸道と接続できるようになり、石巻や松島、塩釜、仙台空港などへのアクセスが便利になりました(^^
 
途中の「むすび丸春日PA」で休憩しながら石巻へ!
 
イメージ 11
 
さて、石ノ森萬画館に到着~
来館されたことがある方ならご存知だとおもいますが、スロープの途中の休憩コーナー。
 
イメージ 12
 
現在、この自販機の横に、約1mはあろうかというトリケラトプスのフィギュアが飾られていました。
 
イメージ 13
 
なんとコレ、すべてチョコレート!
バレンタインの企画で、神奈川県川崎市にある「パティスリーエチエンヌ」の藤本美弥さんによる作品です(^^
 
さて、今回萬画館にやってきた目的は…
「相馬野馬追と武者絵展」!
 
イメージ 14
 
福島県南相馬市に伝わる国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」。
毎年7月の最後の金土日の3日間に渡って繰り広げらる、騎馬武者たちの闘い!
 
イメージ 15
 
残念ながら、2011年3月の東日本大震災、そして福島原発の事故により南相馬市は放射能汚染という災害に見舞われました。
しかし、規模を縮小しながらも同年には再開を果たします。
その後も常磐線の一部開通などで南相馬市も次第に復興のきざしが見え始め、その後の野馬追も無事に開催されています。
 
イメージ 16
そんな南相馬市、そして野馬追を応援するために、50人の漫画家・イラストレーターが参加した『相馬野馬追応援武者絵展』。
全国で開催され、2月8日~3月11日までは、ここ石ノ森萬画館で「相馬野馬追と武者絵展」として開催されています。
 
まずは実際の甲冑とご対面(^^
 
イメージ 17
 
実際の野馬追の映像を見たり、野馬追の歴史を学んだりしながら楽しめます。
 
イメージ 18
1960年代のポスター
 
そしていよいよ武者絵!
残念ながら撮影禁止なので、図録からいくつか紹介するね。
 
イメージ 3
「相馬野馬追応援武者絵図録」
 
まずは麻宮騎亜さん。
同じ東北の仲間だもんね~(^^
 
イメージ 4
麻宮騎亜「勇往邁進」
 
そういえば麻宮さん、壇蜜の『地球防衛未亡人』の怪獣デザインで参加してますな~(^^
 
 
開田裕治先生も参加してますよ~
 
イメージ 5
開田裕治「地震封じ 猫とドラゴンの鯰絵」
 
 
ことぶきつかさ先生もキレイな絵を描きますな~
 
イメージ 6
ことぶきつかさ「巴御前」
 
 
うってかわってサイバラ先生(^^
 
イメージ 7
西原理恵子「騎馬姫」
 
 
石森プロからは、「シージェッター海斗」の早瀬マサト先生!
 
イメージ 8
早瀬マサト「平将門」
 
石ノ森章太郎デザインの平将門を中心に、甲冑のシルエットの馬を描いています。
 
他にもスバラシイ作品がいっぱい!
短期間の開催なので、お近くの方はぜひっ!!
 
 
カミングスーン
 
イメージ 9
 
これまた楽しみですね!
 
 
さて、萬画館の向かいに立つ、日本で最古の木造建築教会「旧石巻ハリストス正教会堂」。
東日本大震災の津波にのまれ、立っているのがやっとの状態でした。
 
あれからずっと、ブルーシートに囲まれ、内部は見えませんでした。
しかし!
 
イメージ 10
 
ちょっと残念だけど、ほかの場所に移転することが決まりました。
一度解体して、新たな地に再建されます。
というわけで、この日、報道陣に公開されました。
ここで見られるのは、もう最後ですが、新たな地でいつまでも残ってほしいですね。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3524

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>