ファミチキ大感謝祭
ファミマで今日から開催の「ファミチキ大感謝祭」!http://www.family.co.jp/campaign/famichiki/closed/index.html新しいウルトラ怪獣も誕生しましたね~黄色いピグモン「アゲモン」!!ファミチキを含む500円以上のレシートで、ピグモン×アゲモンのコラボグッズとかが当たるよ~オイラもさっそく2個買っちゃった(^^
View Article太陽の牙ダグラム 1/144:コレクション3点セット
1981~83年にかけて放送された『太陽の牙ダグラム』。 今思うとずいぶん放送されたね~(^^で、放送当時タカラから発売された「1/144:コレクション3点セット」。1/144コレクションシリーズと銘打ってリリースされたダイキャストシリーズから、ダグラム、ソルティック、クラブガンナーをセットみしたもの。セットにはジオラマベースもついてます。どんな場面にするかはあなた次第! ところでソルティック…...
View Articleキム兄さんから届きますた!
またまた、太っ腹もキム兄さんから頂きますた!題して"おさわりシリーズ"!こんなのや…こんなの。あっ!まちがえた!!いろんなのをちょっとずつね(^^こんなのや…こんなのや…こんなのも。ほかにも…これや…これ。そして、これも。これもっ!いや~ホントにお腹いっぱいですわ~キム兄さん、ありがとうございました!!
View Articleガンダムの漫画。
ガンダム。好きですか?ファースト、Z、ZZ、V、逆シャア、F91、UC…映像化された作品だけでもいっぱいありますね。でも、映像作品って、どれも一部しか描かれてませんよね~たとえば"ファーストガンダム"。0079年1月3日からはじまった一年戦争。でも第1話「ガンダム大地に立つ!!」は、9月18日にジオンがサイド7に侵入するところから始まってる。続く"Zガンダム"も最初からティターンズがガンダムを保有し...
View ArticleFM-7 「キャノンボール2」
富士通のパソコンFMシリーズが誕生して35周年だそうです。http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui1039.jsp早いもんですな~1981年にFM-8が出てからもう30年。で、我が家のFM-7は1982年発売。というわけで、今日は「キャノンボール2」をやってみよう!1984年の映画ですね~ジャッキー・チェンとか出てたやつね。では起動っ!https://...
View Article国鉄型特急車両485系ラストラン
ついにこの日がやってきてしまいました。国内で唯一、国鉄時代のオリジナル塗色の485系列車…ラストランです。今日は東北本線を「特急ひばり」として、磐越西線を「特急あいづ」として運行。明日は仙山線を「特急つばさ」として走り幕を閉じます。というわけで、「特急ひばり」に乗車してまいりました~(^^まずは小牛田駅からスタート。ここから東北本線で仙台へ。左が仙台行の719系電光掲示板のこの表示も見納めです。久々...
View Articleわたしのマーガレット展 仙台特別展
集英社の少女漫画雑誌「マーガレット」の原画などが一堂に会した『わたしのマーガレット展』。2014年の東京を皮切りに、今年の5月の名古屋を最後に全国巡回が終了しました。しかしっ!仙台には来てなかったのよ~っ!!というわけで6月18日から21日までの短期間ですが『わたしのマーガレット展...
View Articleそういえば17日。
オイラ、宮城県栗原市の栗駒ってトコに住んでんだけど…17日に近所の本屋さんの前を通ったら、中でサンドウィッチマンと狩野英孝がロケしてた。まぁ、狩野は地元だからね。実家の神社でも撮影してたみたい。で、狩野が卒業した栗駒南小学校では、元鹿島アントラーズで日本代表だった秋田豊さんたちが「復興応援キリン絆プロジェクト」一環としてサッカー教室やったよ。こんな田舎まで、ありがたいことです(^^
View Article海洋堂 エヴァンゲリオン フィギュアワールド
さて、18日に「特急ひばりラストラン」乗車の後、仙台に戻ってきたオイラは「わたしのマーガレット展」に行ったとこまでは記事にしました。実はそのあと、もう一か所行ったんですよ。仙台駅前の「EBeanS(イービーンズ)」9階にある「杜のイベントホール」で開催中の『海洋堂 エヴァンゲリオン...
View Article金成名物 金まんあげ
宮城県栗原市金成。”カネがなる”とかいて”かんなり”と読みます。そんな金成の名物のひとつ、「金まんあげ」(^^こしあんの入った揚げまんじゅうの中心には金粉!「金売吉次もびっくり!」って書いてます(^^金売吉次(かねうりきちじ)。歴史好きな方なら知ってるかな?ここ奥州「金成」の黄金を京の都で売り、長者となり、源義経を藤原秀衡のもとに案内した人物です。2005年、滝沢秀明が義経を演じたNHK大河ドラマ『...
View Article最近買った雑誌。
最近買った雑誌からいくつか。まずはヤンチャン。篠崎さんのクリアファイルがついてるよ。篠崎さんは最近サンドウィッチマンの伊達に似ているといわれてるそうです。「ウルトラ怪獣擬人化計画」ではついにイカルスとメフィラスの戦いがはじまった!「イカーッ」アロー光線で立ち向かうも、敗北…盗んだチャリンコで逃げるのでした(^^;つづいて「ヤンジャン」。総選挙前に買ったので、総選挙へ向けた内容ですな。別冊付録は「AK...
View Article円盤戦争バンキッド オックス&ラビット
ばんばん ばんばん ばばば円盤ばばんばん♪今は無きタカトクトイスのZ合金!今宵紹介するのは『円盤戦争バンキッド』からラビット&オックスです。黄色いほうがラビット、青いほうがオックスです。ベビーファイターの台座が付いてます。あと3体。揃えたいな~
View Article今井科学「ロボット一家」
イマイの最初期のプラモシリーズ「歩くマスコットシリーズ」から『ロボット一家』です。発売は1962年12月。中身はこんな感じ。ゴム動力で歩く…というか、コロコロ転がります。いまから54年前のプラモ。さすがにこれ以上開封できないなぁ~箱の側面にも書かれてるけど、1959年から雑誌「少年」に連載された前谷惟光先生の同名漫画の主人公です。ロボット一家がくりひろげるドタバタコメディ(^^前谷先生の作品には、こ...
View Articleウルトラマンの日!
いや~「ウルトラマンの日」でございますね~50年前の今日、杉並公会堂で開催、生放送で中継された『ウルトラマン前夜祭』で、ウルトラマンがはじめてテレビに登場しました。昨晩はBSプレミアムで『祝ウルトラマン50 乱入LIVE!怪獣大感謝祭』。3時間の生放送でしたね~メトロン星人のプレゼンに開田さん登場(^^「人気ウルトラ怪獣」がゴモラが1位でしたね。「人気エピソード名作回...
View Article仙台パルコ『シン・ゴジラGALLERY』
今日は仙台へ行ってきたよ。荒井駅にクルマを止めて、地下鉄で仙台駅へ。すると…これはラッキー!正面の伊達正宗の兜をイメージしたマークが金色っ!「黄金の三日月」と言われるスペシャルバージョンです。実は15編成ある東西線の車両のうち、この1編成だけが金で、ほかの車両はすべて銀なんですよ~なかなかお目にかかれません。いいことありそうですな~というわけで仙台パルコへ。お目当ては、現在開催中の『シン・ゴジラGA...
View Article最近買った雑誌。
最近買った雑誌からいくつか。数年前にデアゴから「東宝特撮映画DVDコレクション」ってのが出てましたね。結構揃えた人いるんじゃないかな~オイラも全巻とまではいかないけど、かなり集めたよ。しかしっ!講談社さん、やってくれました。「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」っ!!創刊号は『ゴジラ』(1954)で、890円。今回のBOXの内容は…もちろんDVD。さらに、「ゴジラアイランド」1~5話を収録。全巻揃...
View Articleぽんだらけさんから頂きました!
お友達のぽんだらけさんが、オイラの職場に遊びに来てくれました~ぽんだらけさん、東京で開催中の「山上たつひこ原画展」に行ってきたんです。http://blogs.yahoo.co.jp/memocomomoco/33511254.htmlで、お土産頂いちゃいました(^^ポストカード!そして、『光る風』と『がきデカ』のクリアファイルセット!!あぁ…にいさん…ぽんだらけさん、本当にありがとうございました!...
View Article最近買った本。
最近買った本から、別冊宝島を2冊。まずは『日本の大妖怪』。妖怪画が誕生する以前の"地獄絵"からはじまり…最古の妖怪絵巻である、伝土佐光信「百鬼夜行絵巻」や、オイラの大好きな、オナラで妖怪を退治する「神農絵巻」(^^これまた楽しい「化物婚礼絵巻」などを網羅!ほかにも鳥山石燕、歌川国芳といった名作の数々!そして現代の妖怪絵師・水木しげる翁も!!昔から日本人は妖怪が好きなんだね(^^もう一冊は『若冲...
View Article