開田裕治画集「怪獣戯画」
久々に秘密基地から開田裕治氏の初期の画集をひっぱり出してきました~ ファースト画集である1989年の「開田裕治画集 怪獣戯画」。そして「開田裕治画集II メガニクス」と「開田裕治画集III ワークス」の3部作です。 今宵は「怪獣戯画」から。最初の画集の、最初のページをめくると… なんと、故・本多猪四郎氏からの祝辞っ!すげ~っ!! では、作品をちょっとだけ紹介しますね。 バルタン星人(二代目)...
View Article開田裕治画集II「MEGANIX」
前回に続いて、開田裕治氏の初期作品集です。今宵は開田裕治画集II「MEGANIX」。 タイトルからも分かる通り、"メカ"をメインした画集です。 では、内容をちょっと紹介しますね(^^ ガンダムMk-II マジンガーZ 朝日ソノラマのファンコレの表紙 懐かしいね~ メーサー殺獣光線車 映画「連合艦隊」のポスターに使用された戦艦大和 「宇宙船」創刊号の表紙! オーラバトラー ゲド 謎の円盤UFO...
View Articleチロルチョコ「ストロベリーチーズパイ」
チロルチョコの新色「ストロベリーチーズパイ」だよ~(^^ やべ~ちょ~ウマイっ!本当に層になったパイが入ってるよ~ 中身はぜひ、その目でっ!!
View Article開田裕治画集III「WORKS」
さて、開田裕治氏の初期画集三部作もいよいよラスト。今宵は開田裕治画集III「WORKS」です。 では内容をちょこっと… 1/144 ガンタンクR-44(プラモ) 勇者ライディーン(ビデオ) クイーンエメラルダス号(プラモ) サンダーバード(LDボックス) 実相時昭雄「ウルトラマン」(ビデオ) ウルトラマンタロウ(パズル) 仮面ライダー(プラモ) 幻のガイガン!...
View Article幻のサザエさん。
「消されたマンガ」って本を立ち読みしたら…あったんだね~『サザエさん』にもヤバいお話が(^^;っていうか、我が家には昔から普通にあったので、これがヤバいとは考えたこともありませんでした。 現在、朝日新聞社より刊行されている『サザエさん』。ご存じのように、以前は作者の長谷川町子さんの個人出版社・姉妹社より刊行されていました。 で、問題の作品が収録されているのが、この姉妹社版の最終巻である68巻。...
View Article小島剛夕「子連れ狼」
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃんし~と~ぴっちゃん♪ 巨匠・小島剛夕の代表作のひとつ「子連れ狼」の版画です。何度もドラマ化されましたね~ いや~カッコイイっ! 一族を殺された拝一刀が息子・大五郎を連れて柳生一門への復讐の旅に出る物語。乳母車に乗った大五郎の「ちゃん!」っていうのがたまらんね~
View Articleくりこまイルミネーション
今年も、オイラの地元恒例の「くりこまイルミネーション」が今日からはじまりました~ 我が家の裏手の山肌一面に描かれるイルミネーションのイラストですよ~ ところどころ木の陰になって途切れちゃってますが、実際は右から左までつながってます(^^; むすび丸も描かれてますね~今日は、実際にむすび丸も遊びにきてました~(^^...
View Article週刊大特撮データファイル 1号
先日、ちょこっと紹介したデアゴスティーニの「週刊大特撮データファイル」。http://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/25694344.html 今年の夏に、静岡県でテスト販売されたものの、売行き不振のために、わずか5号で休刊となってしまった、幻の雑誌です(T_T 今回、ついに全5巻の入手に成功いたしました!みんなも気になってたでしょ~(^^...
View Article週刊大特撮データファイル 2号
前回に続いて、今宵は「週刊大特撮データファイル」の第2号をダイジェストで紹介します(^^ では第1章「特撮メカニックファイル」! 轟天っ!轟天号じゃなくて、あえて轟天っ!! この巻頭を飾るメカは毎回、開田先生の描き下ろしだったんですね~それが休刊だなんて…(T_T 続いて「ウルフ777」。 今見ても…やっぱりハデだね~(^^ マイティ号っ! そして第2章の「特撮ヒーロー・怪獣ファイル」はゴジラ!...
View Article今年最後の石ノ森三昧(^^
クリスマスですな~(^^ ホントは仙台の「光のページェント」を見に行こうと思ったんだけどね~こっちにしました(^^; 今年も何度行きましたかね~石ノ森萬画館と、石ノ森章太郎ふるさと記念館(^^ というわけで、まずは石巻へ! 今月21日より、萬画館に隣接する中瀬公園に巨大の復興モニュメントが登場しました!! このモニュメントの詳細は、後ほどね(^^ では、萬画館へ。...
View Article週刊大特撮データファイルって…
さて、デアゴの「週刊大特撮データファイル」ですが… 先日の記事に対して、ポイズンさんから「東映系が無い」というコメントをいただきました。 確かに、創刊号と2号を見た限り、東映系特撮に関しては一切書かれてませんね~実は、その後の3~5巻にも書かれてません(^^; では、もし6巻以降も続いていたらどうだったのか? 創刊号には、今後の作品一覧ともいうべき、『日本特撮作品シリーズ大年表』が付いてきました。...
View Articleクリスマスで思い出す。
オイラが生まれたのは東京の八王子。7歳まで、八王子の長房というとこに住んでました。 なぜか、このころの事って鮮明に覚えてるんですよね~この頃から、テレビやオモチャ、マンガが大好きでした(^^ この時期になると、当時の事をよく思い出すんですよ。ホント、オモチャに囲まれてた。 あぁ…七五三…。今無き多摩テック!! オイラが住んでたのは長房団地の30-506号でした。 久々にグーグルアースで見てみたよ。...
View Article週刊大特撮データファイル 3号
ご無沙汰の「週刊大特撮データファイル」。本日は第3号でございます。 では、今宵もダイジェストで(^^ 「特撮メカニックファイル」はこの三つのメカ! ポインター!もちろん開田さんの手によるもの(^^ タックファルコン 黒鮫号! そして「特撮ヒーロー・怪獣ファイル」は… ウルトラマンっ! ギャオス ベムラー 3章の「特撮の世界」。 変身の系譜 ウルトラ変身アイテム 吊り操演 戦闘機の飛行!...
View Article高山良策版ガラモン
届きました~! メディコムトイさんの、円谷プロ50周年記念企画「円谷プロダクションクリエイティブジャム50」!いろんなグッズが出ましたね~ 今宵紹介するのは『高山良策版ガラモン』! 初期ウルトラシリーズの怪獣といえば、二人の美術家なくして語れませんね~成田亨がデザインした絵をもとに、高山良作氏が製作する。ホンモノの美術家がデザイン、製作するから、あれだけユニークな怪獣たちが生まれたんでしょうね~...
View Article吸血怪獣チュパラ(0期)
今宵も、メディコムトイさんの、円谷プロ50周年記念企画「円谷プロダクションクリエイティブジャム50」グッズから(^^ 本日登場していただくのは「吸血怪獣チュパラ(0期)」さんDEござま~す!...
View Articleファミマで当選っ!
いやぁ~ 今日は今年最後の休日でした。あとは31日まで仕事。元日だけ休みで2日からまだ仕事(^^; 午前中にリハビリ行って、神棚の準備して…午後からは自分の部屋と秘密基地の掃除でもしようかと思ってたんだけど… あぁ…ちょっとの昼寝のつもりが5時間も寝てしまった…しかも外を見たら、雪が積もってますな~この時間になっても、月明かりが雪に反射して明るい(^^...
View Article黄金の七人!
宮城県にお住まいのみなさん!今日の深夜、ミヤギテレビで「黄金の七人」やるよ~!! 1965年のイタリア映画。バキュームカーで宝石吸い取ったりと、ルパン三世の原点ともいうべき、ちょ~オシャレな泥棒映画っす(^^ なにより、ロッサナ・ポデスタ姉さんが見ものですな~ 元祖、不二子ちゃ~ん!!(^^
View Articleダイコンフィルム版 帰ってきたウルトラマン
一昨日から紹介してきたメディコムトイさんの、円谷プロ50周年記念企画「円谷プロダクションクリエイティブジャム50」グッズ。 今宵の第3夜は『ダイコンフィルム版 帰ってきたウルトラマン』(^^ パッケージを開封すると… さらにブルマァクのパッケージっ!(^^ ビルを~壊す~ぞ~地ひび~き たてて~♪というわけで、帰ってきたウルトラマンっ!!...
View Article週刊大特撮データファイル 4号
久々の「週刊大特撮データファイル」っす(^^; さて、今宵は第4号! では、ダイジェストで見てみましょ~ 今回の「特撮メカニックファイル」コイツだ! く~っ!66式メーサー車っ!!もちろん描くは開田さん(^^ そして、スーパーXと… マットアロー2号っす。 モノクロで、しかもピアノ線バリバリ(^^; 「特撮ヒーロー・怪獣ファイル」はこの3体。 モスラ メカゴジラ ドゴラっ!...
View Article