Quantcast
Channel: こんなんみっけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3524

トロッコ列車で酒田へ!

$
0
0
世間では夏休みですな~
現在、山形県では「山形日和。」と題した観光キャンペーンが実施中。
 
イメージ 1
 
というわけで、本日運行されたトロッコ列車『風っこ夏休み山形庄内号』に乗ってきました(^^
 
車を運転して、お隣の山形県新庄駅へ。
 
イメージ 2
 
新庄駅東口はこじんまりしてますな。
でも、新幹線の駅だというのに、駐車場がタダなのはうれしいっす。
 
イメージ 5
手前は奥羽本線の701系。奥は山形新幹線のE3系。
 
ホームには、すでに「風っこ」が入線していました~
 
イメージ 16
 
出発式には、地元の子供たちが出席。夏休みだもんね~
 
イメージ 28
 
そして、くすだまを駅長と子供たちで割りました。
 
イメージ 39
 
今回の『風っこ夏休み山形庄内号』は、ここ新庄から酒田までを走ります。
そう!松尾芭蕉で有名な最上川と並行して日本海を目指しますよ~
 
イメージ 40
 
それでは、いよいよ出発!
 
イメージ 41
 
この直後、雨あしが強まりました。
窓の無いトロッコ列車だというのに、ビニールの簡易窓が下ろされてしまいました。
 
しかし!
最初の停車駅である古口駅につくと、雨がやみました。
窓はすべて解放されました(^^
 
イメージ 42
 
イメージ 43
せっかくのトロッコ車両。こうじゃないとね(^^
 
地元のみなさんが太鼓でお出迎えです。
 
イメージ 13
 
今回の特別MCは元国鉄の運転士で、現在は最上川川下りの先導を務める柿崎さん。
クイズを出したり、最上川舟唄を唄ったり(^^
 
イメージ 24
 
車内では、観光パンフレットのほか記念乗車証書や新庄名物・かむてんクッキーなどが配られました。
 
イメージ 35
 
イメージ 44
 
芭蕉が「五月雨をあつめて早し最上川」と詠ったように、最上川は日本三大急流のひとつとされています。
 
イメージ 45
 
先日の雨で水嵩は増していましたが、船乗り場にはたくさんの観光客!
 
いよいよ庄内平野へ入ります。
 
イメージ 46
山形県庄内町は風力発電の先駆の町です。
 
狩川駅に到着。
 
イメージ 47
 
まもなく、鳥海山が見えてきました。
 
イメージ 48
 
山形と秋田にまたがる、東北では二番目に高い山。
日本百名山、日本百景、そして日本の地質百選に選定されています。
 
そして、月山も見えてきましたよ~
 
イメージ 3
 
こちらは、日本百名山、花の百名山のほか、山麓は月山山麓湧水群として名水百選、月山行人清水の森として水源の森百選にも選ばれています。
 
余目に到着。
新庄からここ余目までが陸羽西線(奥の細道最上川ライン)。
 
イメージ 4
 
ここからは羽越本線に入り、終点の酒田を目指します。
 
おっ!新潟からやってきた「特急いなほ」が来ましたぞ~
 
イメージ 6
このツーショットは珍しい!
 
ここでもお土産が配られました。
 
イメージ 7
パンフレットにポストカード、そして豆絞り(^^
 
酒田といえば、アイスクリン!
 
イメージ 8
あぁ~ まさかアイスクリンが配れるなんて…幸せ(^^
 
約二時間のトロッコ列車の旅も、いよいよおしまい。
酒田駅に到着です。
 
イメージ 9
 
地元産のヨーグルトがふるまわれました(^^
 
イメージ 10
 
ホームには酒田名物がいろいろ飾られています。
 
イメージ 11
大獅子の顔
 
イメージ 12
北前船
 
イメージ 14
酒田なまりのすず虫ちゃんで~す
 
そして、我々を出迎えてくれたのは…
 
イメージ 15
 
今回の「風っこ」のヘッドマークにも描かれていた、山形観光キャラクターの「きてけろくん」。
分かります?山形県の形なんですよ~(^^
 
さて、せっかく酒田に来たんだから、ちょっとくらい観光しないとね~
 
というわけで、山居倉庫にやってきました!
 
イメージ 17
 
明治26年に建てられた米の倉庫群です。
 
イメージ 18
 
あの「おしん」で、おしんが奉公に出された問屋はここでロケが行われたんですよ~
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
積み出された米は、船に乗せられ、ここから各地へと運ばれていきました。
 
イメージ 21
 
イメージ 22
 
現在は12棟のうち1棟が「庄内米歴史資料館」、2棟が「酒田市観光物産館 酒田夢の倶楽(くら)」として一般開放されています。
 
で、酒田夢の倶楽でこれゲット~(^^
 
イメージ 23
 
山形米・つや姫を使用したソフトクリームDEございます。
あぁ…たまらん…
 
さて、酒田駅へ戻ります。
 
まずは羽越本線で余目へ。
 
イメージ 25
左から羽越本線のキハ47系、"サッドサンダー"、そして右にちょこっと"風っこ"(^^;
 
イメージ 26
キハ47の車内。おちつく~(^^
 
余目からは陸羽西線のキハ110系に乗り換え。
 
イメージ 27
右が陸羽西線のキハ110系。
 
イメージ 29
新潟行きの特急いなほ
 
さて、寝てる間に新庄っす。
 
新庄駅の北東に位置する新庄運転区には明治40年に建てられた貴重な赤レンガ車庫が現存しています。
 
イメージ 30
 
イメージ 31
 
新庄駅は、このように普通列車と新幹線が一緒に並ぶ光景が見られます(^^
 
イメージ 32
701系電車とE3系つばさ
 
イメージ 33
 
今朝は、風っこに夢中だったので、ホームを散策。
 
イメージ 34
 
イメージ 36
新庄市の北東にそびえる神室山に住むといわれる天狗・かむてん
 
「幽遊白書」「HUNTER×HUNTER」などで同じみの漫画家・冨樫義博氏は新庄出身。
ということで、さらにカワイイ"かむてん"のキャラクターデザインを手がけましたよ~
 
 
改札を出ると、巨大な山車。
 
イメージ 37
 
巨大な山車がたくさん登場する「新庄まつり」。
重要無形民俗文化財にも登録されています。
 
新庄駅のメインである西口。
 
イメージ 38
 
いや~ この日の雨の確率は一日中60%だったんだけど、いちども傘を使わずにすみました。
やっぱり、日ごろの行いだなっ!(^^
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3524

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>