Quantcast
Channel: こんなんみっけ
Viewing all 3524 articles
Browse latest View live

石巻カレー全集 全5巻

$
0
0
昨日の記事で、チラッと紹介した「石巻カレー全集」全5巻です。

イメージ 1

石巻のカレーと漫画家のコラボ!

イメージ 2

とうわけで、まずは第1巻!
「クッキングパパ」でおなじみ、うえやまとち先生の漫画に、紹介文は林家たい平師匠です(^^

イメージ 3

老舗割烹八幡屋の「まかないカレー」ですよ~

イメージ 4

さらに、"先生とカレー"、"先生と石巻"を描いた漫画も(^^
一巻だけ紹介します。

イメージ 5

二巻以降はぜひゲットして読んでみて~



続きまして第2巻は「極道ステーキ」の土山しげる先生。
紹介文はアニキこと水木一郎氏!

イメージ 6

かどや精肉店の人気商品、牛タンをつかった「牛タンカレー」!

イメージ 7



そして第3巻。「包丁人味平」などでおなじみビッグ錠先生!
紹介文はウルフルズのケイスケ氏。

イメージ 8

食堂パレスの「黄色いレトロカレーです」。

イメージ 9



第4巻は「味いちもんめ」の倉田よしみ先生。
紹介文はアニソン歌手で石巻出身の遠藤正明氏。

イメージ 10

Bamboo Shootの「特製キーマカレー」!

イメージ 11



ラストは「駅弁ひとり旅」のはやせ淳先生。
紹介文は声優の関智一氏!

イメージ 12

カフェ工房いしかわの「珈琲フルーツカレー」。

イメージ 13

"カフェ工房いしかわ"ってより"マンガッタンカフェえき"って呼び方のほうが有名かな?
JR石巻駅に併設されたかの喫茶店ですよ~(^^


まだひとつも食べてないけど、今から楽しみ~



ランチパックも新年バージョン。

$
0
0
今年最初のランチパックは…

2015年の出荷数第一位となったピーナッツ!

イメージ 1

しかも、新年バージョン(^^

初まわし。

$
0
0
年が変わって、ガチャの初まわし(^^

まずは「機動戦士ガンダムシリーズ メタルシールドスイング」。

イメージ 1

ギャンのシールド(ムロームメッキ風シルバーカラー版)でした~(^^



つづきまして、「廃車コレクション」。

イメージ 2

廃車セダン!(^^;



そして「ウルトラマン 水際のジャミラ」。

イメージ 3

ジャミラ(よいしょVer.)。
このまま落ちたら死んじゃう~っ!!(^^;



お次は、仙台うみの杜水族館でやった「日本の水族館」から2種。

オオカミウオと…

イメージ 4

アカメっ!

イメージ 5



お次は、「SILENT HILL3 親愛なるロビー君マスコット」(^^
2回まわしたけど…

イメージ 6

いきなりダブり…
ロビー君(ブルー × 鉄パイプ)でした~



最後は、ガチャじゃないんだけど…
コップのフチ子さん!箱入りのやつ。

イメージ 7

何が出るかな~

イメージ 8

「タオルのフチ子」!
この箱入りシリーズはディスプレイ用グラスが付いてるよ~(^^


というわけで、今年もいろいろ回していきます!

さいとう・たかを「007」シリーズ その2

$
0
0
先月紹介した『さいとう・たかを「007」シリーズ』。

このときは、第1弾の「サンダーボール作戦」と「死ぬのは奴らだ」の2冊を紹介しましたね。


そして第2弾!
シリーズラストとなるのはこの2冊!

イメージ 1

「女王陛下の007」と「黄金の銃を持つ男」!

"黄金銃"じゃなくて、"黄金の銃"です(^^

イメージ 2

ジェームス・ボンドとスカラ・マング!

"黄金銃を持つ男"では、スカラマンガ。
クリストファー・リーが演じてましたね~(^^


ぜひ、「0011ナポレオン・ソロ」も復刻して~!!

THE BEATLES MUSICAL HERITAGE

$
0
0
久々にビートルズの"いい本"がでました~

「THE BEATLES MUSICAL HERITAGE」です(^^

イメージ 1

ここ最近、「1」の発売もあっていろんな関連本が出たけど、どれも買いませんでした。
"いまさら"的な内容だったからね。

でもこれには、未CD化アルバムもちゃんと紹介されてる。

イメージ 2

まぁ、ブートでは出回ってるけどね~

そして、最近の日本盤やアメリカ盤BOXの紹介も。

イメージ 3

右の2つは2009年のリマスター音源だから価値なし的なことまでちゃんと書かれてる(^^


ほかにも、オイラもはじめて詳しく知った記事や…

イメージ 4

ミックス違いもね~

イメージ 5

オイラも西ドイツ盤やオランダ盤はしっかり持ってます(^^

ただアルバム「ヘイ・ジュード」についてはBOXの収録内容として紹介されてるだけなんだなぁ…

でも、近年のビートルズ本では、上位にくると思うよ(^^

チロ福神

$
0
0
元日に食べたチロルチョコだよ~

今年のお正月向けに発売された「チロ福神」!

イメージ 1

箱を組み立てると…

イメージ 2

宝船ができるよ~(^^
七福神のチロルを飾れば完成!!

ほかにもミニサイズのめでたいパッケージもついてるよ。

内容は、七福神が14個でパッケージ7種、ミニサイズが10個でパッケージ5種。
パッケージごとにぜんぶ味が違うよ(^^

起動!「ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!」

$
0
0
新年あけて、やっと2度目のお休みでした~

実は新年早々、自分の趣味でバタバタしてまして…(^^;
まだ、あまり皆さんのトコにお邪魔してませんでスミマセン。

で、何をやってたかといいますと…

覚えていますでしょうか、一昨年の11月に紹介した「ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!」。

イメージ 1

今は無き、PC-9801用のソフトです。
前の記事で「きっと復活させたいと思います」といいながら、1年ちょっとが過ぎてしまいました。

コツコツをパーツをそろえたり、なんだかんだで、フツーに動けるまでにまりました!!

イメージ 2

本体のAドライブはお亡くなりになられていたので、外付けをつなぐことで、2ドライブは保持しました。
そして容量は小さいけど、バカデカいハードディスク(^^

残念ながらFM音源ボードが逝かれましたようなので、音が出ません…
MIDIボードは元気に動いてるんだけどなぁ…

というわけで、起動!
「ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!」!!

OPと第一話冒頭シーンをどうぞ~(^^
ちなみに音が出ないので、CDから科特隊らしい曲をかぶせてみました。


音が出るようになったらまたアップしますね~

ひと段落ついたので、また皆さんのトコにおじゃましま~す!


服部一巳「それゆけ!パンチくん」

$
0
0
あだち充の「タッチ」。
パンチって犬がいましたね。

このパンチが主役の漫画があったんですね~

90年代中期に"てれびくん"に連載されていた『SF犬大冒険まんが それゆけ!パンチくん』!
ちなみに"SF"というのは「スーパーふとりすぎ」の略(^^;

イメージ 1

描くのは、あだち充のアシスタント出身の服部一巳。
チャンピオンの「セパハン」とか、コミックボンボンの「ムサシと小次郎」とか描いてましたね。

イメージ 2

もう完全にタッチの世界とは別モノです(^^

イメージ 3

今回紹介したのは95年12月号の「とんだ大レース!の巻」でした~


PC-9821Cr13/T

$
0
0
またまた、昔のパソコンをひっぱり出してきたよ~

まずこの箱をご覧ください。
黒いアタッシュケース!

イメージ 1

でもジャイアントロボじゃないよ~

そう!パソコンっ!!
NECのPC-9821Cr13/Tです。

イメージ 2

MS-DOSとWindows95のどちらかを選択して起動します。

フロッピードライブが生きてるか確認するために、ディグダグをインストールしてみたよ。

イメージ 3

おぉ~動いた!
って、↑やられてるし…(^^;


なんとこのPC、CDドライブが4連装になってます。
ぜんぜん必要じゃないです(^^;

ということで、CDドライブの動作も確認。
「21世紀ウルトラマン宣言」!

イメージ 4

20世紀終わりごろにリリースされたソフトです(^^;

液晶がちょっと薄くなってきてるなぁ…


しかし、取っ手がついてて持ち運びが簡単そうだけど…
重量約13kg!
持ち歩けないし~(^^;

ちなみにこのPCにはモデルAと、モデルBがありました。
我が家のはモデルA。ワープロソフトに一太郎がついてます。
ちなみにモデルBにはWordが入ってました。
まだofficeなんて知名度低かったもんね~

ほかにも何台かオールドPCがあるので、どんどん復活させていきたいと思います。

今週のスペリオール。

$
0
0
今週のスペリオールは…

イメージ 1

「コタローは1人暮らし」1巻出たね~(^^


そして「ブラックジャック創作秘話」「さんてつ」でおなじみ吉本浩二先生の新作が連載開始!

イメージ 2

タイトルは「淋しいのはアンタだけじゃない」!


そして一部のコンビニではコレが付いてくる!!

イメージ 3

「サンダーボルト」のIC&スマホステッカーだよ~(^^

被災地の鉄道のいま。 その1

$
0
0
今シーズンの青春18きっぷの期限も明日まで。

イメージ 31

というわけで、新年一発目の"乗り鉄"は、東日本大震災で被災した鉄道を巡ります。
もうすぐあれから5年。どうなってるかな?

JR小牛田駅から石巻線で前谷地駅に向かいます。

イメージ 1

石巻線のキハ110。
奥にはキハ40のほか、"ふるさと"や"みのり"が見えます。

15分ほどでJR前谷地駅に到着。
ここは気仙沼線の始発駅。

前谷地の語源はアイヌ語の「メイ(穏やかな)・ヤチ(湿地)」だそうです。

イメージ 2

気仙沼線はその大部分を津波よる被害で消失しており、ここから5つ先の柳津駅までの区間のみ列車が運行されています。
柳津から終点の気仙沼駅まではBRTによる代替運行が行われていますが、一部はこの柳津駅からも運行されています。

というわけでBRTに乗り換えて気仙沼を目指します。

前谷地駅の前には、BRT乗り場があります。

イメージ 3

BRT…bus rapid transit(バス高速輸送システム)
列車の代替輸送ですが、路線の消失していない区間はレールを撤去、舗装整備し、かつて列車が走っていた部分を走行するので、渋滞や信号待ちが少なく、一般の路線バスよりも安定した営業が行えます。

所詮バスですが、あくまでもJRの鉄道路線なので、JRのフリー切符で乗車できます。

今回乗車するBRTには…

イメージ 4

BRTのキャラクター・おっぽくん、気仙沼のホヤぼーや、南三陸のオクトパス君。

イメージ 5

こちらも南三陸のキャラクター・クチ坊、登米市のトメル君とオトメちゃんが描かれてます。

柳津駅まではノンストップ。

イメージ 6
現在の気仙沼線の終点・JR柳津駅

柳津発のBRTが止まっていました。
前面おっぽくんですね~(^^

イメージ 7

陸前戸倉駅から、いよいよ専用区間に入ります。

イメージ 8

列車が走ってたトンネルも(^^

イメージ 9

橋脚が流出するなど、おおきな被害を受けた南三陸中心部に入ると、再び国道へ。

あたりはまだまだ復旧工事の真っ最中。
たちまちガラス窓も汚れちゃう。

イメージ 10
南三陸町防災対策庁舎

専用区間、国道を行き来しながら気仙沼駅に到着です。

イメージ 11
かつて列車が入線したホームにBRTが到着

イメージ 12


気仙沼駅構内には合格祈願の"ドラゴン神社"があります。

イメージ 13

手前の袋には、降雪時などに"滑り止め"のためにレールにまく砂が入っており、自由に持ち帰ることができます。

じつはオイラ、来週ある試験を受けることになっており、頂いちゃいました(^^

構内あちらこちらには…

イメージ 14

イメージ 15

ポケモンキャラや…

イメージ 16

ホヤぼーや!(^^

ジオラマもありました。

イメージ 17

ではホンモノの駅舎を。

イメージ 18

いろんなラッピングを施したBRTが入線してきますね~(^^

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

さて、ここからは大船渡線のBRTに乗り換えます。

大船渡線も津波により大きな被害を受けました。
現在は一ノ関駅と気仙沼駅の間のみが列車で運行、気仙沼駅から終点の盛駅までは、BRTにより運行されています。
残念ながらこの区間は鉄道による復旧を断念、今後もBRTによる運行での継続が確定しました。

ここからは岩手県に入るということで、BRTには岩手県のキャラクターが描かれています。

イメージ 22

岩手県のわんこきょうだいからそばっちと、陸前高田のたかたのゆめちゃん、大船渡のおおふなトン(^^

イメージ 23

後方には宮城県のむすび丸と、ホヤぼーや、おっぽくん。

車内はまだクリスマス仕様でした。

イメージ 24

イメージ 25

トンネルに入るとライトアップがキレイです(^^

イメージ 26

気仙沼駅から隣の鹿折唐桑駅まではかつての路線。

イメージ 27

気仙沼線同様、専用路線と一般道を繰り返しながら、陸前高田へ。

津波で被害を受けた建物の向こうには"奇跡の一本松"が見えます。

イメージ 28

あの日が嘘のような、穏やかな海です。

イメージ 29

大船渡市にはいり、終点の盛駅に到着しました。

イメージ 30

この続きはまた明日!
おたのしみに~(^^

被災地の鉄道のいま。 その2

$
0
0
昨日の記事のつづきです。

ついに、あの列車にリベンジですよ!

イメージ 1

東日本大震災により被災したJR気仙沼線、JR大船渡線の代替交通であるBRTに乗車して盛駅までやってきました。

イメージ 2

気仙沼駅にもあったけど、駅周辺のジオラマがここにも!

イメージ 3

三陸鉄道の列車もありますね。

そう!JR盛駅のおとなりには、"さんてつ"の盛駅!

イメージ 4

"さんてつ"のホームには…

イメージ 5

ちょうど"さんてつ"のレトロ車両が入線してきましたよ~
乗りたいな~

イメージ 6

盛駅はJR、三陸鉄道のほかに岩手開発鉄道の駅でもあります。

貨物列車がやってきました。

イメージ 8

構内には岩手開発鉄道の貨車や保線車も。

イメージ 7

今後もBRTによる運行が決まった以上、もうここにはJRの"列車"がやってくることはありません。
三陸鉄道と岩手開発鉄道には、これからもがんばって欲しいですね(^^

さて、BRTで気仙沼駅に戻ります。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

復路は爆睡してますた…(^^;

鹿折唐桑駅と気仙沼駅の間でカモシカを見たよ!
めっちゃ街の中なんだけど、すぐ裏手が山だから出てきたのかな?
動く車内からだったので撮影できませんでした~

というわけで気仙沼駅に戻ってきました。

イメージ 13

さて、ここからはアレに乗ります!
昨年8月にチケットが取れながら、当日に扁桃腺であきらめたあの列車!

"POKÉMON with YOUトレイン"で運行される「ポケモントレイン気仙沼号」!!

イメージ 14

被災地支援活動のひとつとして、被災地の子供たちを元気づけるために誕生した観光列車です。

二両編成で、一両は客車。もう一車両はまるごとプレイルームになっています。

イメージ 15

客車もポケモンでいっぱい!
アナウンスも楽しいよ~

イメージ 18

座席板も、カーテンも…

イメージ 17

照明も…

イメージ 16

そしてプレイルーム!

イメージ 19

子供たちはおおはしゃぎです(^^

最初の停車駅である折壁駅のホームには、ポケモンの植木があるよ~

イメージ 20

次の停車駅・千厩駅では8分の停車。

イメージ 21

ここでしか押せないポケモンスタンプやキャラクターとの記念写真を撮ることができます。

イメージ 22

イメージ 23

そして摺沢駅でも8分の停車。

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

猊鼻渓駅、陸中松川駅に停車しながら、終点の一ノ関駅へ到着です。

イメージ 27

車内では、記念乗車券とバッジ…

イメージ 28

そして、おもいでノートがもらえます。

イメージ 29

これがスタンプ帳にもなってます。

イメージ 30

停車時間もあるので、乗車すれば必ずコンプリートできます(^^

一ノ関駅にもジオラマがあるよ。
世界遺産の平泉、厳美渓に猊鼻渓も再現されてます。

イメージ 31

そうそう!
もうすぐ見られなくなっちゃうからね。

イメージ 32

一ノ関から東北本線の乗り換え、小牛田駅へ向かいました。

みなさんも、こちらにいらしたらぜひ!

「ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!」デモ

$
0
0
先日紹介したPC-9801用ソフト「ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!」。

イメージ 1

システムディスクの内容を見ていたら…

イメージ 2

"DEMO"というディレクトリを発見しました。
この"DEMO"に関しては取説にもマニュアルにもまったく記述がありません。
さらにフォルダの中を見てみると、"JAFCON92.LZH"と"JAFCON92.DOC"という二つのファイルがありました。

ドキュメントファイル(JAFCON92.DOC)を見てみると…

イメージ 3

"知識のある方は…"だって。
今でこそファイルの解凍や圧縮は一般だけど、当時はまだまだだったもんね~

ただ、このディスクには解凍・圧縮ソフトは入ってません。
もちろんPC-9801だから、今のソフトは使えない。
もう、昔のディスク探しまくったよ(^^;

で、やっと発見。
さっそく解凍してデモプラグラムを実行してみました。

このデモプログラムは、JAF-CON'92で披露されたもの。
"JAF-CON"…現在の"キャラホビ"ですね。
"ワンフェス"に異論を唱えたバンダイが対抗して開催したイベントでしたね。
これによってガンダム系はワンフェスでダメになった。
まぁ、その後和解したけど、あいかわらずガンダム系はワンフェスではほとんど見かけませんね。
ガンダムのガレキは"キャラホビ"でってことですな。

前の記事にも書いたけど、FM音源ボードが壊れて音が出ないので、サントラCDから映像にあった曲をかぶせてます(^^;

では、デモ映像をどうぞ!


まだ開発中だったためか、ゲーム画面も実際と少し異なってます。


D・ボウイ

$
0
0
デヴィッド・ボウイが亡くなりましたね…
今日はクルマで「TONIGHT」聴いてました。

さて、オイラは別の切り口で記事を書くよ。

1994年から放送されたタツノコプロの『宇宙の騎士テッカマンブレード』!

主人公はD(ディー)・ボウイ!

イメージ 1

デンジャラス・ボーイを略してこの呼び名が付いたけど、ボーイじゃなくてボウィだもんね。
絶対デヴィッド・ボウイから取ってきてるでしょ~(^^


この作品、1975年の『宇宙の騎士テッカマン』とはつながりはありませんが…

44話では、アンドロー梅田。

イメージ 2

48話では南城二と天地ひろみがカメオ出演してます(^^

イメージ 3

さらにこの48話ではタツノコつながりで、ガッチャマンの南部博士もカメオ出演!

イメージ 4

湖川友謙キャラと、天野喜孝キャラの競演!
そういや湖川さんはタツノコに在籍はしていないけど、ガッチャマンやテッカマンの原画描いてたんだよね~

しばらくはデヴィッド・ボウイのCD聴きまくります!

はまだよしみ「スープーマン」

$
0
0
初期のコミックボンボンに連載されてた「スープーマン」!

イメージ 1

描くは、はまだよしみ先生。原作は豪ちゃん!

まぁ下品な作品でしたね。
今回紹介するのはみんなで海釣りに行くお話。

イメージ 2

イメージ 3

く~だらない、く~だらないっ!

主人公の超人が特殊なスープを飲んで変身するんだけど、いつもスープをつくる容器が無かったりと、一度でスープが作れないんだよね~(^^;

今回は釣り用のバケツで海水を汲んでスープを作るんだけど、中にカニが入ってて、目が飛び出たスープーマンに変身しちゃう。
毎回、こんな感じで変な恰好のスープーマンに変身してしまい、飲み直してちゃんとしたスープーマンになるってのが定番。

イメージ 4

頭をまるごと投げちゃうスープーラッガー!

イメージ 5

ピンチには弟の二郎も変身して助けに来るよ(^^

そしてちゃんとエッチなネタも。

イメージ 6

眼を折るっ!!

このころのボンボンは楽しいね(^^


今週買った雑誌。

$
0
0
今週買った雑誌から。

まずはデアゴの『大映特撮映画DVDコレクション』。
Vol.36号は「虹男」!

イメージ 1

LDからDVDに落としたのは持ってたけど、やっぱりホンモノが欲しいもんね~(^^

イメージ 2

植村謙二郎さんは、その後チブル星人(おもちゃじいさん)やメイツ星人(金山十郎)を演じましたね。



お次のデアゴから。
12日に創刊された『空から日本を見てみようDVDコレクション』。

イメージ 3

これはずっとテレビで見てて、録画したりしてるんだけど、創刊号は500円だし、北海道は録画してないから買ってみたよ。

イメージ 4

いまは無き根北線の10連アーチ橋!

ちなみに、"くもじい"と"くもみ"のキャラクターデザインはニイルセンさん。
「ウルトラゾーン」やPOLYSICSのアルバム「HEN 愛 LET'S GO! 2 ~ウルトラ怪獣総進撃」のジャケットでおなじみですね~



続いては、こちらも創刊されたばかりの『仮面ライダー 昭和』。
Vol.1は1号・2号(全編)!

イメージ 5

平成編もちょっと前に完結したけど、アレは買ってないよ。

イメージ 6

やっぱり旧1号だなっ!

昭和編は月2回刊行で全12巻。
ラインナップはこちら。

イメージ 7

これは全部そろえる予定(^^



最後はヤンチャン。

イメージ 8

「ウルトラ怪獣擬人化計画」は…

イメージ 9

ついに地球侵略計画がはじまるっ!!

「よみがえるケイブンシャの大百科」完結編

$
0
0
遅ればせながらゲットしました(^^

「よみがえるケイブンシャの大百科」の完結編です。

イメージ 1

こっちに掲載されてるのは、あまり買ってないな~
でもUFO関係は持ってる(^^;


2000年に入って、こんなのが出てたとはっ!

イメージ 2

知らなかった~
欲し~!


そして記念すべき最後の大百科はコレ。
697「デジモンテイマーズ大百科 完結編」です。

イメージ 3

番組の最終回が2002年3月31日。
ケイブンシャの倒産が4月19日!
この本の発行日が5月17日!!
執念の一冊だと思います!!!



大百科シリーズの別冊として登場した「ゴジラマガジン」の顛末も。

イメージ 4



そして「恐怖体験3大百科」に掲載された"あのトラウマ漫画"が復刻!
桑原京助(現・つなん京助)先生の『蝉を食べた少年』だっ!!

イメージ 5

数年前にネットでもかなり話題になった作品ですね。
先生のインタビューも掲載されてるよ。


「よみがえるケイブンシャの大百科」

「ウルトラ怪獣散歩」大阪/お台場/尾道・宮島編

$
0
0
今日届きますた!

「ウルトラ怪獣散歩」のDVDも3巻目。
今回は大阪/お台場/尾道・宮島編です。

イメージ 1

初回特典のステッカーもゲット(^^

フジ隊員を演じた桜井浩子さん。
以前、メフィラス星人に巨大化されて"巨大フジ隊員"として子供向けの本では怪獣扱いされるため、メフィラスを恨んでます。
で、お台場編ではその桜井さんがゲスト!
ついにメフィラスは桜井さんに謝罪。和解します(^^

いつも神社仏閣は撮影NGなのに、宮島編ではOKがでました!
で、満潮時にはあの大鳥居を船でくぐることができるというコトで早速乗船!!
しかし、コレだけはNGだった…
残念ながら船は鳥居の横をスルーします。
おかげで一緒に乗船していた観光客も巻き添えで鳥居をくぐれないことに。
あぁ…


そうそう!
今夜22:50よりNHK BSプレミアムで、内山まもる版「ザ・ウルトラマン」の放送だよ!
さぁ、みんなで見よう!!

「ウルトラまん」と「バルタンまん」

$
0
0
「ウルトラまん」と「バルタンまん」!

イメージ 1

19日からファミマで発売!!(^^

緯度0大作戦コレクターズBOX

$
0
0
昨日と今日は仙台で"ある国家資格"の講習&試験でした~
朝8時20分開始だから、ウチを出るのが朝6時だもんねぇ(^^;

で、試験がけっこうはやく終わったもんで、ちょっとだけ近くにあったブックオフに寄ってみたよ。

で…

「緯度0大作戦コレクターズBOX」を3000円でゲット!!
定価が9500円+税だったから、いい買い物だね(^^

イメージ 1

1969年公開の東宝とドン・シャーププロの日米合作作品です。


DVD3枚と台本を模したブックレット!

イメージ 2

1.「緯度0大作戦」(日本公開バージョン)
2.「LATITUDE ZERO」(海外バージョン)
3.「海底大戦争」(東宝チャンピオンまつり版)

「海底大戦争」は一部カットして、時間を短縮したリバイバル版だよ。

そしてブックレット。

イメージ 3
わ~お!

イメージ 4
わ~お!!


緯度0大作戦とえば忘れちゃいけないのが…(^^
Viewing all 3524 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>