Quantcast
Channel: こんなんみっけ
Viewing all 3524 articles
Browse latest View live

トロッコ列車で紅葉狩り。

$
0
0
今日29日から11月8日まで、仙台~新庄間を「風っこ湯けむり紅葉号」が運行されています(11月4日を除く)。

というわけで、乗ってきました~(^^

イメージ 1

仙台~小牛田間は東北本線。小牛田からは陸羽東線に入り新庄を目指します。
オイラは今回、小牛田~新庄間に乗車します。

まずは小牛田駅にクルマを止めて…
ん?「リゾートみのり」の3号車だけがありますぞ~

イメージ 2
手前が「リゾートみのり」3号車、奥にはお座敷列車「ふるさと」


さて、まもなく列車がきます(^^

イメージ 3

着ましたっ!!

イメージ 4

久々の「びゅうコースター風っこ」!

イメージ 5

窓も広々(^^

イメージ 6

トロッコ車両なので、中も開放的です。

イメージ 8

普段は窓ガラスもなくオープンなのですが、さすがにこの時期はね(^^;

とはいえ、ダルマストーブはまだ使用されていません。

イメージ 7

テーブルも椅子も…

イメージ 9

天井も壁も木っ!

イメージ 10

はだか電球の照明もいいね。

イメージ 12

鳴子の温泉街が近づいてくると、徐々に山肌が赤くなってきます。

イメージ 11

鳴子温泉駅では約20分の停車。
ホームでは地元の方々がお出迎え。

イメージ 13

イメージ 14
鳴子温泉駅は開業100周年!


鳴子といえばこけしですね~

イメージ 15
ここの観光駅長は「なる子ちゃん」(^^


イメージ 16
鳴子温泉駅

窓掃除の最中でした(^^;

さて、風っこの後方。
ちがう車両が連結されてますね~

イメージ 17

このブラウンの車両は…

イメージ 18

そう!「リゾートみのり」っ!!

イメージ 19

今回の「風っこ湯けむり紅葉号」は1~2号車がみのり、3~4号車が風っこという組み合わせなんです(^^
だから、冒頭で紹介したように、みのりの3号車は小牛田駅でお留守番なんです。

では鳴子温泉駅を出発します。

イメージ 20

この列車のハイライトは鳴子温泉駅と中山平温泉駅の間にある鳴子峡からの眺め。
この時期の紅葉を紹介した旅雑誌には必ずといっていいほど掲載されている絶景ポイントです。

まずはトンネルに入り…

イメージ 21
照明が映えますな~(^^

トンネルを抜けると…

イメージ 22

はるか上の国道からも、こちらを見ている方々がいらっしゃいます。
とてもゆっくりと徐行運転してくれますよ~


中山平温泉に到着です。
う~ん、保存されてるSL…痛んでまいりました…

イメージ 23

やはり前の鳴子温泉駅で降りられる方が多かったのですが、鳴子峡の眺めを知っている方は、あえてここまで来て、バスで鳴子温泉まで戻る方法をとってました。
さすが!


新庄駅に到着。
ホームには新庄のキャラクター「かむてん」がいたるところに(^^

イメージ 24

デザインは新庄出身の漫画家で、『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』の冨樫義博先生。

イメージ 25


みのりと風っこが連結されてるトコなんか、あまり見られないからね(^^

イメージ 26

さて、新庄のお天気は…

イメージ 27

土砂降り!
あんなに晴れてたのに~

あんまり外は周れないな~(T_T

というわけで、「新庄まつり」の山車を見たり…

イメージ 28

駅に併設されている交流センター「ゆめりあ」に行ってみたり…

おぉっ「ゆめりあ」開館15周年記念ということで11月3日まで『プラレールフェスティバル』が開催中ではないですかっ!!

イメージ 29

ここ、常設展示だけでも楽しめますよ~(^^

昼食をとったり、お土産を買ったりして、帰りの列車の時間が近づいてきました。

せっかくだから、みのりの車両にも行ってみましょう。

イメージ 30
先頭車両の展望席


イメージ 31
二号車前方にはモニターやイベントスペース


イメージ 32
となりには奥羽本線701系


イメージ 33
奥羽本線701系と山形新幹線E3系2000番台


まもなく出発です。

イメージ 34

雨…やむ気配ないな~

イメージ 35

イメージ 36
アユ漁の簗場


イメージ 37


瀬見温泉駅の隣にある公園で発見。

イメージ 38

あぁ…植物に飲み込まれそうなブランコ…

イメージ 39

さすがに鳴子の温泉街を過ぎると山はまだ緑ですね~

イメージ 40

小牛田駅に帰ってきました~

イメージ 41

新庄。晴れてたら、もう少し楽しめたのにな~
でも、行きの車窓の鳴子峡が晴れてたのが救いだね(^^


山形県新庄駅「上京弁当 ~母からの弁当~」(ヤマゲンフーズ)

$
0
0
今年の8月に登場したばかりのお弁当ですよ~
しかも、先日内容がリニューアルしたばかり!!

新庄駅併設の「もがみ物産館」で販売されている『上京弁当 ~母からの弁当~』です。

イメージ 1

掛け紙のセリフがいいね~

イメージ 2

では、さっそく中身を…

イメージ 3

うわ~最上地方のうまいものがぎっしり!

味噌と明太子&シイタケのおにぎり。芋煮はなんと里芋が山形牛に包まれてる(^^
ほかにも紅サケや煮物、鶏もも肉の串に卵焼き。しめじと小松菜のごまあえなど。
あぁ~満足!


新庄駅「ちぇれんこ」

$
0
0
新庄駅併設の最上広域交流センター「ゆめりあ」内にある『ちぇれんこ』さんです。
 
イメージ 1

今回食べたのは、大蔵産地鶏ラーメン(^^

イメージ 2

大蔵村の名産・やまがた地鶏がたっぷり入ってますよ~(^^

勝手に特撮月間。その5

$
0
0
「勝手に特撮月間」も、一か月を過ぎまてしまいましたが…(^^;。

というわけで、東宝編もいよいよ平成の時代に!

では今週25日(日)~31日(土)までに見た作品の紹介。

イメージ 1

「ガンヘッド」1989年
これ、もっと評価されていいとおもう!
ブレンダ・バーキがいいね~。テレビ版も商品化希望!!


「ゴジラVSビオランテ」1989年
音楽で損してるね。ゴジラのテーマをロック調で弾かれても…
この頃は、まだ鈴木京香を仙台で見かけたな~地元だからね(^^


「ゴジラVSキングギドラ」1991年
土屋嘉男が東宝特撮に帰ってきた!
ドラットは納得いかない(^^;


「ゴジラVSモスラ」1992年
モスラとバトラの共闘が泣ける~
ハヤタとキャップってのも嬉しいね(^^


イメージ 2

「ゴジラVSメカゴジラ」1993年
中山忍はこのあと、ガメラ女優に!
このメカゴジラは犬みたいでヤダ。


「ゴジラVSスペースゴジラ」1994年
モゲラっ!
柄本明はカッコイイ(^^


「ゴジラVSデストロイア」1995年
田中友幸、伊福部昭、最後のコンビ作!
河内桃子さんの出演は嬉しかったですね~


「ゴジラ2000」1999年
これも地味だけど好きな作品。
佐野史郎も嬉しそう(^^


イメージ 3

「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」2000年
メガヌロンの登場は嬉しいんだけど…
自衛隊が協力していないゴジラ作品って…(T_T


「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」2001年
なんといってもバラゴン!可哀そうで…
これも自衛隊の協力がない割りにいい作品(^^


「ゴジラ×メカゴジラ」2002年
こっちのメカゴジラのデザインは好き。
釈由美子も好き。村田さん、平成ゴジラ5作品目!


「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」2003年
吉岡美穂の演技が残念。
まさかのカメーバと、小泉博が中條役ってのが鳥肌もんでした(^^


イメージ 4

「ゴジラ FINAL WARS」2004年
水野真紀のお御足を愛でる作品(^^
そして轟天号っ!!


「超星艦隊 セイザーX 戦え!星の戦士たち」2005年
川北監督が平成ゴジラでできなかったことをここでやっちゃった!
こちらにも轟天号!音楽もあのテーマっ!!
メカニコングを模したブルガリオにキングギドラを模したマンモスボスキートも(^^


セイザーXのようなテレビヒーローの劇場版はスルーしようと思ったけど、川北監督最後の東宝特撮作品だからね(^^

さぁ、とりあえず東宝編は今回でおしまい。
来週からは大映編っ!!

ぽんだらけさんから頂きますた!

$
0
0
今日は、オイラの職場にぽんだらけさんが買い物に来てくれました~(^^

で、先日の北海道物産展のお土産を頂いちゃいました。

「じゃがポックル」!

イメージ 1

北海道以外ではなかなか手に入れられないみたいですね~
物産展でも、ぽんだらけさん結構並んだみたいだし~


小袋が10個入ってるので、半分は職場でみんなでいただきました(^^

貴重なお菓子、ありがとうございました~!!

かかしさんのおやつ いなごクッキー

$
0
0
オイラのおとなり、大崎市田尻には珍しい銘菓があります。

華月堂さんの「かかしさんのおやつ いなごクッキー」です(^^

イメージ 1

イナゴの粉末を練りこんだクッキーの上には、イナゴの佃煮が一匹!

イメージ 2

まるごと一匹、埋め込まれてます(^^;

オイラが小さい頃は、田んぼに出かけてイナゴを取りまくって売ったもんです。
1kg300円くらいで、おこずかいをかせいだよ。

今はイナゴもほとんど見かけなくなっちゃったなぁ…

あっ、お味ですがオイラはイナゴの佃煮に慣れてるもんで、フツーにおいしいっす(^^


そういえば、夏に放送されたBS日テレの「三宅裕司のふるさと探訪」でも、紹介してました。

イメージ 3

ナースっ!

$
0
0
やっと届きますた!

ナースっ!ナースっ!!

イメージ 1


キキ~ッ!ガガガガ!!

イメージ 2

というわけで、エクスプラスの「宇宙竜ナース」でございます(^^

イメージ 3

でっかい箱っ!

イメージ 4

全長は約68cmもあります(^^

イメージ 5

実はワイルド星人が作ったロボット!

イメージ 6

トグロを巻いて…

イメージ 7

ワイルド星人の円盤になるよ~

イメージ 8

セブン、ぴ~んちっ!!

『ウルトラセブン』第11話「魔の山へ飛べ」より

2015 薬師まつり

$
0
0
今日は文化の日!
そしてゴジラの日!!

さて、今日は、オイラが住む栗原市のイベントのひとつ「2015 薬師まつり」でした~

イメージ 1

過去の記事を見返したら2011年の薬師まつりを紹介してるから、4年ぶりに見たことになるね(^^;

藤原秀衡の妻、北の方(幼名しづはた姫)が平泉に向かう途中で病に倒れ、栗原市築館の杉薬師如来に祈願したところ、たちどころに快癒し、その御礼に平泉から藤原一族が杉薬師に再訪する様子を再現したお祭り。
栗原市築館総合支所を出発し、築館地区の商店街を通り、杉薬師瑠璃殿までを歩きます。

姫と侍女には、夏の七夕祭りで開催された「しずはた姫コンテスト」で選ばれた3人が扮します。

まずは姫を乗せる牛車を引く牛さんが登場(^^

イメージ 2

一族が揃ったところで、県指定無形民俗文化財・一迫真坂地区の八つ鹿踊りの披露。

イメージ 3

今まで何度も見たことあるけど、ただ太鼓を叩きながら舞ってるだけだとおもってたら、ちゃんと物語があったんですね~

イメージ 4

両脇に3匹づついるのが、未婚の若い鹿。中央前がボス鹿。その後ろにいるのがボスの妻。8匹の鹿だから八つ鹿。
やがて若い6匹が、ボスの妻を拉致してしまう。怒ったボスは荒れ狂う。
観念した若鹿は、ボスのもとに妻を返し、ふたたび平穏な日を迎えます。
このストーリーを知ってから改めて見ると、なるほどな~(^^


お馬さんたちもぞろぞろやってきました~

イメージ 5

しずはた姫の父・藤原基成は毎年市長が扮します。
で、市長から紹介されたのが元楽天イーグルスの山崎武司氏(^^

イメージ 6

山崎さんはと栗原市は縁があるんですよ~
2008年に発生した岩手・宮城内陸地震では復興支援金として、シーズン中に打ったホームラン1本に付き10万円を寄付してくれました。
その感謝から栗原市営栗駒球場の愛称が「山崎武司球場」になりました。
それ以来の縁なんですね~。
去年の薬師まつりにも来てくれたそうです。

さて、いよいよパレード開始。
その前に恒例のハーレーのパレード。なんで?(^^;

イメージ 7

そして行列がやってきました。

まずはお化粧をした子供たち(^^

イメージ 8

そしていよいよ藤原家御一行が。

イメージ 9

イメージ 10

いよいよ市長扮する藤原基成…と思ったら…
山崎さんでした~(^^

イメージ 11

このあと途中から市長に交代。
実はこの日、前述した山崎武司球場では「山崎武司杯」という少年野球の大会が開催中で、そちらに向かったようです。

いよいよ姫の登場。
まずは侍女。準しずはた姫の二人です。

イメージ 12

そして。しずはた姫!

イメージ 13

ぜんぜん顔映ってませんですた…(^^;

というわけで、2015薬師まつりでした~


クラブエデンのマッチ

$
0
0
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」。
DVD発売を前に各地の劇場で先行上映中ですね~(^^

さて、劇中に登場するクラブエデン。
後にランバ・ラルの内縁の妻となるクラウレ・ハモンが歌手を務めるクラブです。

イメージ 1

そんなクラブエデンのマッチです(^^

イメージ 2

中身はマッチじゃなくて、付箋紙が入ってます(^^;

マンガッタン文化祭

$
0
0
毎年恒例11月3日は石ノ森萬画館のマンガッタン文化祭!
というわけで行ってきました~

イメージ 1

入口にはゴーストとドライブのお飾り(^^

イメージ 2

イベントがいろいろあるね~

イメージ 3

イメージ 4

オイラはやっぱり「シージェッター海斗ショー」!

イメージ 5

イメージ 6

ショーの途中には恒例の観客をステージに挙げてのクイズ。
会場には電気保安協会のブースもあり、キャラクターの「ほあん坊や」が来てたのですが、まんまとステージ上に連れていかれてました(^^

イメージ 7

しっかりクイズを当てて海斗グッズをゲットしてましたよ~

イメージ 8

ショーのあとは握手&撮影会。

イメージ 9

ほあん坊やも並んでました(^^;

イメージ 10

しっかりと写真に収まっておりました。

イメージ 11

館内のシアターでは文化祭限定で「サイボーグ009VSデビルマン」を上映!
オイラは見なかったよ~

イメージ 12

11月21~22日は声優チャリティーイベントが開催されますよ~!

イメージ 13


では最後に現在各地で開催中のマンガイベントの紹介。

北九州市漫画ミュージアムでは「江口寿史展 KING OF POP」。
あぁ…11月3日までだった…

イメージ 14


荒川ふるさと文化館では12月6日まで「続・下町の空想画家 小松崎茂展」が開催中!

イメージ 15


福島ガイナックスでは「寺田克也ココ12年展」が1月31日まで開催中。

イメージ 16


先日、宮城県で開催されていた「湯前まんが美術館」は11月23日まで湯前まんが美術館で開催中です。

イメージ 17


増田まんが美術館では1月15日まで「矢口高雄 全原画展」!

イメージ 18


横山隆一記念まんが館では「安倍夜郎展」が開催中。11月23日までです。

イメージ 19


杉並アニメーションミュージアムでは「ちびまる子ちゃん展」。1月24日まで。

イメージ 20


弥生美術館では「陸奥A子×少女ふろく展」。12月25日まで。毎回いいトコついてきますね~

イメージ 21


石ノ森ふるさと記念館では「伝説の『トキワ荘』寄せ書きカーテン」を展示中。
さらに「北原照久レトロおもちゃ・マンガ展」を開催中。1月24日まで。

イメージ 22


北区赤羽会館では11月14日に「良き人生 良き友であり」が開催されます。
2号ライダー佐々木剛さんと、アマゾンライダー岡崎徹さんのトークショーです。

イメージ 23


最後にマンガじゃないけど…
11月8日まで仙台文学館では「竹久夢二・詩と絵の世界」が開催中。

イメージ 24

あぁ…どれも見に行きたい!!

近藤喜文展

$
0
0
現在、石ノ森萬画館で開催中なのがコレ。

イメージ 17

『この男がジブリを支えた。近藤喜文展』です!

イメージ 1

宮崎駿、高畑勲は知ってても、近藤喜文は知らないって人、けっこういるんですよね。
もっともっと評価されていい人だと思うんです。

今回も図録やポストカードからその内容をちょっとだけ。

イメージ 2

まず会場に入って、いきなりコレ!!

イメージ 3

あの、野沢那智さんや広川太一郎さんがルパンを演じたパイロット版の峰不二子デスヨ!!
あの絵は近藤さんのものだったんですね~


そして「未来少年コナン」。

イメージ 4


「赤毛のアン」!

イメージ 5

この絵、みたことあるでしょ~ これも近藤さん。

イメージ 6
オープニングの原画


「名探偵ホームズ」。

イメージ 7


「火垂るの墓」。

イメージ 8

あぁ…思い出しただけで泣けてくる…

イメージ 9


「おもひでぽろぽろ」。

イメージ 10


「魔女の宅急便」。

イメージ 11

イメージ 12


「紅の豚」。

イメージ 13


「耳をすませば」でついに監督デビュー!

イメージ 14


「平成狸合戦ぽんぽこ」。

イメージ 15


「もののけ姫」。

イメージ 16

この「もののけ姫」が近藤さんにとって最後の長編となりました。

1998年1月、47歳という若さで病に倒れ帰らぬ人となりました…

金曜ロードショーのOPアニメ。

イメージ 18

これは演出も作画もすべて近藤さんがこなしました(^^

ね~みんな知ってるあの絵は近藤さんによるものなんです。
宮崎さんや高畑さんはあくまで監督。
それらの作品のキャラクターデザインや作画を手がけたのが近藤さん。

日本のアニメ界は、ホントにすごい方を亡くしてしまったんだなぁ…とつくづく感じながら作品ひとつひとつ目に焼き付けました。


さて!この作品展の開催中、萬画館3階の展望喫茶ブルーゾーンでは限定メニューがあるよ~

イメージ 19

というわけで…

「男爵いもカレー」と…

イメージ 20

「フレッシュトマトのナポリタン」をペロッ(^^

イメージ 21


さらに萬画館をはじめ市内の商店街に設置されたスタンプラリー!

イメージ 22

とりあえず今回は萬画館のだけ。
いつでも来れるしね(^^

イメージ 23

もちろんコンプリートしてプレゼントもらいます!!

THE BEATLES 「1+」

$
0
0
今日はいつもより早く家を出て、出勤前に予約してたCDを受け取りにTSUTAYAへ。

というわけで、発売されましたね~
本日11月6日世界同時発売の「1」!

イメージ 1

CDのみ、CD+DVD、CD+BR、さらにはボーナスディスクが付いたデラックスエディションなど7つのバージョンが発売されましたが…

オイラがゲットしたのは完全生産限定版の『ザ・ビートルズ 1+ ~デラックスエディション~』のBR版っす(^^

イメージ 2

もう、これまで見たこと無いくらい映像がキレイっ!!


…で、無事ゲットして出勤したのはいいけど…
「あれ?しらさん、今日休みのはずだよ~」
あぁ…シフトちゃんと見てなかった…(^^;

水木一郎「たたかえ!シージェッター海斗」

$
0
0
石ノ森萬画館で上映されている『シージェッター海斗 特別編』。
この主題歌を歌ってるのが"アニキ"こと水木一郎さん。

「たたかえ!シージェッター海斗」!

イメージ 1

ちょっと前に出てたんだけど、今頃買っちゃった(^^;

で、萬画館で買うと…

イメージ 2

今なら先着で、アニキの直筆サイン入りポストカードがもらえるんだゼェェェェェット!!(^^

勝手に特撮月間。その6

$
0
0
もはや月間でもなんでもありゃしない(^^;
今月は大映特撮映画からスタートです。

では今週1日(日)~7日(土)までに見た作品の紹介。

イメージ 1

「透明人間現わる 」1949年
特撮は円谷英二!
終戦からわずか4年後にこれだけのものを作るとはっ!


「怪談佐賀屋敷」1953年
入江たか子の化け猫シリーズ第1弾!
やはり日本は"ホラー"じゃなく"怪談"だっ!!


「怪猫有馬御殿」1953年
もう、見てて辛いくらいにいじめられ、殺される。
化けて悪い奴らを徹底的にやっつける。これはヒロイン映画だ!


「怪猫岡崎騒動」1954年
半透明になって現れる入江さんの合成はなかなか(^^
化け猫になっても、子供への愛情は変わらない。いいお話です。


イメージ 2

「怪猫逢魔ヶ辻」1954年
今度は歌舞伎一座で徹底的にいじめられる(T_T
共演はこの年に銀幕デビューしたばかりの勝新太郎。

「宇宙人東京に現わる」1956年
パイラ星人サイコー!
ご存じデザインは岡本太郎!!

「怪猫五十三次」1956年
これまで散々いじめられた入江さん。今回は悪役!
主演は勝新太郎。

「怪猫夜泣き沼」1957年
怪猫シリーズもいよいよラスト!
入江さんが一瞬で化け猫に変わる時の効果はすごいね。


「大映特撮映画DVDコレクション」でもリリース予定だけど、まだなので、昔LDから落としたもの3本。

イメージ 3

「虹男」1949年
小林桂樹若っ!
特撮は円谷英二&音楽は伊福部昭のコンビ!


イメージ 4

「幽霊列車」1949年
エンタツ・アチャコに金語楼!
SLのミニチュアなど特撮は円谷英二!!


イメージ 5

「鉄の爪」2002年
ジキルとハイドとキングコングを合わせたような内容。
ゴリラの怪人・怪獣って美女を抱いて高いトコに上るのが好きですね~


入江たか子の化け猫シリーズ。「大映特撮映画DVDコレクション」では『怪談佐賀屋敷』しかラインナップされてないんだよね~
最後の三作品は「大映特撮映画DVDコレクション」でリリースされたら買うつもり。

次週はいよいよガメラ登場!

「新東宝・大蔵 怪奇とエロスの映画史」

$
0
0
やっとゲットしました~
「新東宝・大蔵 怪奇とエロスの映画史」です。

昨年刊行されたんだけど、洋泉社の映画本なのに"映画秘宝"とは別に出たもんだから、なかなか見つけられなくてね(^^;

イメージ 1

新東宝の歴史…とくに大蔵貢が社長になってからの"これぞ新東宝!"ってのがたっぷり!!
そして新東宝崩壊後の大蔵映画までも紹介されています。

イメージ 2

普通のサスペンスや怪談なのに、こんなタイトルや写真で客をとろうとするところが大蔵貢の商法(^^

イメージ 3

スーパージャイアンツっ!
宇津井健、もこっ!!


ぽんだらけさんからお土産(^^

$
0
0
オイラの店に、ぽんだらけさんが買い物に来てくれたよ。
先日、実家のある十和田に帰っていたので、お土産を頂きました~

イメージ 1

青森の名物「味噌カレー牛乳ラーメン」をカップ麺にした『青森味噌カレーミルクラーメン』!!
3つもらっちゃった(^^

そして、1997年に廃止された『南部縦貫鉄道』グッズ!

ぽんだらけさん、ありがとうございました!!

「りぼんの付録 全部カタログ」

$
0
0
なんともステキな本DEございます!

りぼん60周年記念企画公式本ですよ~
その名も『りぼんの付録 全部カタログ ~少女漫画誌60年の歴史~』!!

イメージ 1

オイラね~小さいころから時々買ってたんですよ~
りぼんとマーガレットが好きでねぇ~(^^;

イメージ 2

個人的には60年代の人気ふろく"別冊カラーシリーズ"が網羅されてること!

イメージ 3

くぅ~っ、たまらん!!

ほかにも巴里夫、一条ゆかり、水野英子など、そうそうたる面々のインタビューも収録されてますよ~

ちなみに収録されてる付録は、創刊号の1955年9月号から2015年9月号までの60年分。
スゴイっ!!(^^



太田垣康男「機動戦士ガンダム サンダーボルト」6巻

$
0
0
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の6巻出てますね~(^^

しかも…

イメージ 1
ゴックっ!

アニメ化決定っ!
そりゃ~激震ですよ!!

イメージ 2
グラブロっ!

今、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア』が劇場公開中だけど、一部の劇場では本編の前に予告映像が上映されてみたいですね~
見たいっ!!
一部の劇場では

「特急・急行 トレインマーク図鑑」

$
0
0
こんな本、買いますた~(^^

「特急・急行 トレインマーク図鑑」!

イメージ 1

日本中を走ってた特急や急行のヘッドマークがいっぱい(^^
一時期流行ったよね~
カードがついてくるガムやスナック菓子もあった。

そして『ドカベン』にはブルートレイン学園高校なんて学校まで登場しましたね~
ちなみにBT学園のエースは隼走(はやぶさはしる)。アニメでは塩沢兼人さんが声やってた。
その後はプロ野球チーム・東京スーパースターズに入団。
あいかわらず、ナイターには強いです(^^

話がそれましたな…

地方別に紹介されてます。

イメージ 2

オヤジの実家の熊本に行くときは、飛行機か鉄道。
鉄道だと新幹線(当時は0系しかなかったね)か、はやぶさ(^^

イメージ 3

というわけで、オイラが一番多く乗車したブルートレインは「はやぶさ」でした。
夕方東京を出発すると、翌日のお昼くらいに熊本についたよ。

特急の「はやぶさ」は無くなったけど、その名前は東北新幹線に引き継がれてるね。


付録はトレインマークシール。

イメージ 4

完全網羅とまではいかないけど、オールカラーで読み応えアリです(^^


最近買った雑誌。

$
0
0
しばらくご無沙汰でしたね~
久々の最近買った雑誌のコーナー(^^;

まずは今月の月刊ヒーローズ。

イメージ 1

今回の「総天然色円谷オールスターズ」は…

イメージ 2

橋留美子先生がウルトラQをっ!!
リアルタイムで見てたそうで、印象に残ったキャラを描いたとのこと。
とくに「悪魔っ子」は脳裏に焼き付いてるみたい(^^


「ULTRAMAN」は…

イメージ 3

ハヤタが再びウルトラマンにっ!!



続いてヤンチャン。
っていうか前号すら紹介してなかった(^^;

まずは前号。

イメージ 4

「ウルトラ怪獣擬人化計画」ではアントラーが登場!

イメージ 5

なるほど!たしかにスペシウム光線効かなかった!!


で、今号。
さくらのクリアファイルがついてるよ~

イメージ 6

で、擬人化計画。
ウルトラセブン第4話「マックス号応答せよ」を思い出しながら見てね。

イメージ 7

イメージ 8

で、なんでいきなり背を向けたかというと…

イメージ 9

マジかっ!?(^^;

Viewing all 3524 articles
Browse latest View live