太平洋戦争の記憶 7号、8号
2週間ぶりの「太平洋戦争の記憶」です。ちゃんと毎週水曜日に買ってたんだけど、記事にしたいことがいっぱいあって紹介してませんでした(^^; まずは先週の第7号。 特集はマリアナ沖海戦です。 付録の新聞は… 朝日東京 昭和19年6月24日 1,2面(マリアナ沖海戦)毎日新聞 昭和19年6月24日 1,2面(マリアナ沖海戦)東京日日新聞 昭和13年3月17日 1,2面(国家総動員法)國民新聞...
View Article池沢早人師「狼チェック プラットフォーム編」
5年くらい前の横浜タイヤのカタログが出てきたよ。 「サーキットの狼」の池沢早人師先生の漫画が載ってた。タイトルは『狼チェック プラットフォーム編』。 "冬、減ったタイヤは危ないよ"って内容の漫画です。 しかし、池沢早人師って名前はしっくりきませんな~やっぱり我々世代だと「池沢さとし」でしょ。なんで改名したんだろ~ま、読みは一緒だけど…
View Article今週ゲットしたランチパック。
今週食べたランチパックを3つ紹介するよ~ まずは、こーじぃさんも紹介してた「大村あま辛黒カレー風」。 長崎県大村市のB級グルメ。ホントに真っ黒!「ごはんですよ!」が入ってるかと思ったよ(^^でも、味はちゃんとカレー!うまい!! 次は「ハンバーグ」。 これまで「○○ハンバーグ」とか「ハンバーグ○○」とかはあったけど、これはただの「ハンバーグ」!直球勝負ですな~照り焼きソースがグ~っ!!...
View Article怪獣かるたBOOK「し」
ご無沙汰の怪獣かるたです。(^^ 覚えてますか~今回は「し」ですよ~ というわけで答はコレ。 もう、この札自体が「しまった!」って感じですが…(^^; さて、次回は… 「じ」っ! 「し」の次は「す」でいいとおもうんだけど、「じ」っ!! 絵札はプルーマです。...
View Article海王丸!
今日と明日、宮城県石巻市の石巻港大手埠頭で「第13回港湾感謝祭」が開催されています。 そして、両日とも帆船「海王丸」が来港中です! デカイっ! 日本を代表する帆船、海王丸と日本丸。実は2008年7月に岩手県大船渡市で開催された「海フェスタいわて」で日本丸を見てるので、なんとしても海王丸も見たかったんですよ~ 海フェスタいわてで寄港した日本丸...
View Article冒険王の付録漫画。
先日、お友達のzenさんと、昔の冒険王の付録には、ときどき普通に売ってる漫画本と同じくらいの厚さの付録漫画が付いてたね~という話をしてたんです。 昨晩、zenさんのブログでそんな付録漫画の「マジンガーZ」と「新造人間キャシャーン」を紹介してくれました(^^http://blogs.yahoo.co.jp/mzek81/33482672.html ということでオイラも!...
View Articleくりこま春夏秋冬「秋の市」
18と19の両日、ウチの近所で『くりこま春夏秋冬「秋の市」』が開催されました。地元の物産や、隣県のB級グルメの屋台などが並ぶ秋の恒例行事です。 オイラもいろいろ買ったよ~ まずは岩手県奥州市の「唐揚げ」(^^ 奥州市で唐揚げといえば手羽先。あぁ~ウマイ! 続いても岩手県。北上市の「北上コロッケ」!...
View Article冒険王の付録漫画 その2。
昨日の冒険王の付録の記事。http://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/26625220.html で、いくつか質問もいただきました。「判型がB5判になった代わりに、ページ数は60ページ程度になっていたと思います」「付録本ってそれぞれ一作品ずつだったんでしょうか?」 というわけで、今宵も(^^ まず、最初の質問から。本誌と同じB5伴の付録です。...
View Article海王丸!
今日と明日、宮城県石巻市の石巻港大手埠頭で「第13回港湾感謝祭」が開催されています。 そして、両日とも帆船「海王丸」が来港中です! デカイっ! 日本を代表する帆船、海王丸と日本丸。実は2008年7月に岩手県大船渡市で開催された「海フェスタいわて」で日本丸を見てるので、なんとしても海王丸も見たかったんですよ~ 海フェスタいわてで寄港した日本丸...
View Article冒険王の付録漫画。
先日、お友達のzenさんと、昔の冒険王の付録には、ときどき普通に売ってる漫画本と同じくらいの厚さの付録漫画が付いてたね~という話をしてたんです。 昨晩、zenさんのブログでそんな付録漫画の「マジンガーZ」と「新造人間キャシャーン」を紹介してくれました(^^http://blogs.yahoo.co.jp/mzek81/33482672.html ということでオイラも!...
View Articleくりこま春夏秋冬「秋の市」
18と19の両日、ウチの近所で『くりこま春夏秋冬「秋の市」』が開催されました。地元の物産や、隣県のB級グルメの屋台などが並ぶ秋の恒例行事です。 オイラもいろいろ買ったよ~ まずは岩手県奥州市の「唐揚げ」(^^ 奥州市で唐揚げといえば手羽先。あぁ~ウマイ! 続いても岩手県。北上市の「北上コロッケ」!...
View Article冒険王の付録漫画 その2。
昨日の冒険王の付録の記事。http://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/26625220.html で、いくつか質問もいただきました。「判型がB5判になった代わりに、ページ数は60ページ程度になっていたと思います」「付録本ってそれぞれ一作品ずつだったんでしょうか?」 というわけで、今宵も(^^ まず、最初の質問から。本誌と同じB5伴の付録です。...
View Article中川安奈さん。
女優の中川安奈さんが17日に亡くなられましたね。49歳。早すぎます… 特撮ファンとしては、やはり『キングギドラVSゴジラ』のエミー。 中川さん。実は特撮ファミリーなんですよね~ お父さんは『ウルトラQ』で「カネゴンの繭」「育てよ!カメ」などを演出したことでも知られる中川晴之助! 母方の祖父は『大怪獣バラン』で杉本博士を演じた千田是也。...
View Article森永奈緒美「NAOMI」
こーじぃさんのブログでアニーの話題になったので…(^^http://blogs.yahoo.co.jp/hknnwj/19478639.html 1987年に刊行された森永奈緒美様のファースト写真集「NAOMI」です。 く~っ! くぅ~っ!! JACに入った動機や、「宇宙刑事シャイダー」のアニーについてなども語っています(^^
View Article「機械化」小松崎茂の超兵器図解
戦時下に刊行された国防科学雑誌『機械化』。 国と軍需産業の協力で設立された「機械化国防協会」によって作られたこの雑誌には、まだ20代の頃の小松崎茂が描いた数々の未来兵器が掲載されていました。 そんな絵がいっぱい詰まった画集がついに出ました!...
View Article愛知県中部国際空港「名古屋食べくらべサンド」(だるま)
さて、去る10月14日は「鉄道の日」でございました。先々週、先週の土日には各地で駅弁や空弁の催しが開催されていたようですな~ というわけでオイラも(^^ 今宵紹介するのは、空弁です。中部国際空港の「名古屋食べくらべサンド」! 小倉トーストと、みそかつサンド!あぁ…我慢できずに中身を撮影する前に食べちゃった(^^; 名古屋駅の駅弁で有名な「だるま」製だもん。おいしくないわけがない!!
View Article大伴昌司《SF・怪獣・妖怪》秘蔵大図解
今宵も我々の心をくすぐる新刊を紹介(^^ 大伴昌司大先生が、「少年マガジン」「ぼくら」で担当したSF・怪獣・妖怪の特集記事を集めた『大伴昌司《SF・怪獣・妖怪》秘蔵大図解』! この表紙がいかにもって感じですな~ というわけで、ちょっとだけ… サンダーバード! キングギドラと戦うウルトラマン! 東宝怪獣! アストロボートの図解! SFモンスター! 妖怪! しかし…...
View Article岡山県岡山駅「あったかえびめし&デミカツ」(三好野本店)
今宵の駅弁は岡山駅の「あったかえびめし&デミカツ」! ひもをひっぱると熱くなる"加熱式容器"なので、いつでもどこでもホッカホカ(^^ これ、うめ~っ!ちょ~うめ~っ!!このえびめしが最高です。そこにデミカツが乗ってるんだから、もう言うことなしっ!!添え物のベーコンときのこの炒め物もグ~(^^ でも、量がすくないよ~一度に三個くらい食べたい!!
View Article石川賢 オリジナル版「ゲッターロボ」
いや~ついに出ましたね~ 原作・永井豪、作画・石川賢のダイナミックなコンビが生み出した「ゲッターロボ」! これまでも、何度か単行本化されたけど、それは単行本用に編集されたものでした。そして今回、当時少年サンデーに連載されたものにかぎりなく近いかたちで復刻っ!! ちゃんと「てんとう虫コミックス」のマークもついてるのがいいね(^^ これまで一度も収録されたことがなかった4ページの予告編も完全復刻!...
View Articleファミリーマート「十和田バラ焼き弁当」
今年のB-1グランプリで優勝した青森県十和田市の「十和田バラ焼き」!! ファミリーマートではさっそくお弁当になりましたよ~(^^ 「十和田バラ焼き弁当」! 開けてみると~ く~っ!たまんね~っ!!(^^
View Article