河崎実監督のライフワーク『電エース』!
主人公の電一(でんはじめ)が、気持ちよくなると変身する電エース!
1989年の登場以来、現在も作り続けられている特撮ヒーローです。
今年もすでに「母さん助けて電エース」「電エースタロウ ホットリボンのひみつ」「電エース中野」が作られてますね~
さて、今宵紹介するのは2005年の「元祖 電エース」。
DVDには、1989年のまさに"元祖"「電エース」全5話も収録されてるぞ!
電エースにこんなに御便りありがとう!
しかし読んでる暇がないんで燃やすっ!!
男らしいぞ!電一っ!!
さて、ここからは2005年に作られた「元祖 電エース」を紹介。
こちらも全5話が作られました。
第2話終了後、電エースの製作会議で怪獣ばかりではなく宇宙人とも戦わせようということになり、第3話「電エース対宇宙人」が作られます。
しかし、制作サイドに特撮を愛する一ファンからクレームのメールが届きます。
「電エース対宇宙人」見ました。
ひどいです。製作者の良識を疑います。
番組の中止を即刻要求いたします。
そのメールを送ったのが…
特別出演・メディコムトイの赤司社長!
そこで、再び緊急会議が行われ、"お色気"を取り入れることになります。
それが第4話「電エース対おっぱい星人」!
電エースがゆっくり温泉に浸かっていると、水着ギャルっ!!
そう!おっぱい星人だっ!
「ぼいんぼい~ん」「ぷるる~ん」と妖しい鳴き声を発しながら電エースに近づくおっぱい星人!!
これまで戦ったどんな怪獣や宇宙人よりも強敵だっ!
ついに股間をおさえながら逃げ出す電エース!
しかし、追い詰められてしまう…
しかし、おっぱい星人は攻撃の手を緩めない。
あぁ…羨ましいぞ!破李拳竜…いや…電エース!!
じゃない、頑張れ!!電エースっ!!
というわけで、おっぱい星人を演じてるのが沢地優佳なんですね~
はい、この記事。
一昨日から続いてる沢地優佳特集第3弾DEございます(^^
行け!レインボー仮面対ホームレス怪人軍団
沢地優佳「MI・WA・KU」
オープニングのテロップが"おっぱい星人"じゃなく"珍獣"って書かれてるのがオモシロイ(^^
さて、なんとかおっぱい星人を倒した電エースに新たな危機がっ!
それが最終回「明日の電エースは君だ!」
おっぱい星人の仇を撃つためにやってきたレッドベアキング。
電エースは勇敢に戦いを挑むもかなわない。
そこに現れたのは…
萩原佐代子っ!
ウルトラマン80のユリアンや、ダイナマンのダイナピンクなど数々の特撮ヒロインを演じた女優さんだっ!!
しかし彼女は萩原佐代子ではなかった。
その正体は…
電A子っ!
彼女の活躍で、レッドベアキングは倒され、再び地球に平和が戻った…
萩原さんは、同年に作られた「本家 電エース」にも出演してます。
こちらには、しょこたんも出てましたな~
さて電エースの着ぐるみは1983年に河崎監督が作った「エスパレイザー」の流用。
1982年の「宇宙船」Vol.12での紹介記事は衝撃的でしたな~
アイキャッチを「エイトマン」の桑田次郎氏が描いています。
ナレーションは石坂浩二だもんね~
8mm映画なのになんて贅沢っ!
というわけで、3回にわたってお送りした沢地優佳特集でございました~(^^
沢地優佳のブログ
萩原佐代子ブログ
河崎実監督の銀河系ワールド