クラゲの展示世界一でおなじみ、山形県の鶴岡市立加茂水族館。
先月6月1日にリニューアルオープンしたばかりの加茂水族館にさっそく行ってきました~(^^
まずは、お魚さんからスタート。
前歯が一本折れてますぞ~(^^;
宇宙エイ ボスタング!?
人喰い怪人イソギンチャック!?
さて、アシカショーの時間となりました~(^^
今は、アンジュちゃん一匹で頑張ってます。
実は先月、ポンタ君とゆずちゃんの間に赤ちゃんが生まれたばかりなんです(^^
ゆずちゃんは産休中、赤ちゃんはまだ公開されてませんが、名前を募集中だよ。
ポンタ君は舞台脇の部屋で見ることができます。
会場から選ばれたお客さんも参加することができます。
いやぁ、ゆずちゃんがお母さんですか~
オイラが、はじめて彼女も見たのはデビュー間もない頃。
お客さんも5人くらいしかいなかったなぁ…
3匹そろってのショーだったんだけど、なんと途中で舞台から帰ってしまい、ショーはそこで終了(^^;
懐かしいな~
さて、それでは「クラネタリウム」へ!
電気怪人クラゲダール!?
ウリクラゲの大軍団!
あぁ…優雅…
これは見るからに毒々しいね
宇宙大怪獣ドゴラ!?
クラゲの大水槽だよ~
先日、ここで結婚式をされた方が新聞で紹介されてました(^^
お次は外のコーナーに行きましょう。
ウミネコの餌付け時間でした。
うぉ~すげ~集まってきた
すべて自然のウミネコたちです。
こんなに近づいたのはじめてだ!
次はゴマフアザラシさんに逢いに行くよ。
ひなたぼっこ中…
と思ったら…
入浴中のおっさん…
最後はやっぱり…
クラゲが入ったクラゲアイス!
今回もカシスとバニラにしてみたよ。
いやぁ~楽しんだ!
そうそう、水族館の脇には明治36年に建てられた荒崎灯台があるよ。
その光は23km先まで届くんだって!
ところで、以前の建物はというと…
まだ残ってます!
トイレは解放されてるんです。
さて、中に入ってみましょう。
入り口にあったペンギンの置物と…
ケサランパサランは健在!
っていうか新館に飾ってあげて~!!
そうそう、この絵もっ!
以前、見学していた通路は…
あぁ…
魚がいなくなった水槽…
これらの建物はこれからどうなるのでしょうか…
従業員のみなさんが行き来していたので、まだ多少の機能は残ってるのかな?
そういや新館にはウミガメがいなかったけど、こっちにまだいるのかな?
この壁画も残してほしいな~
さて、この旧館で撮影されたのが、今年公開された映画「くらげとあの娘」。
原作はゴンチチのチチ松村さんの「私はクラゲになりたい」。
あがたさんも出てるよ~(^^
前述したけように、以前は一日の入場者が数人という日もあり、閉園の危機に追い込まれた加茂水族館ですが、今日は10m進むのに2~3分かかるくらの混雑ぶり。
あのころなら一年分の入場者が一日で来たんじゃないかってくらいの大盛況でした(^^
昨年の5月。まだ旧館だったころの記事はこちら↓