Quantcast
Channel: こんなんみっけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3524

マジンガーのコミカライズ読み漁り。

$
0
0
「兜甲児はいつから剣鉄也を"鉄也さん"と呼ぶようになったのか!」の第4弾。
とりあえずマジンガー関連のコミカライズを読み漁ってみますた!

まずは豪ちゃんのグレート。

イメージ 1

「剣鉄也」…いやいやこれは初対面だからしかたないね。
まだ顔も見てないわけだし(^^;


今道英治のテレラン版も見たけど甲児と鉄也のご対面は無し…

イメージ 2


桜多吾作版も確証を得ることはできず(^^;

イメージ 3

ただ、完全に読みふけってしまいました。

イメージ 4

やっぱりマジンガーシリーズのコミカライズは桜多吾作版が一番!(^^


ここから平成に入るよ~
『マジンサーガ』。

イメージ 5

では、鉄也は甲児の上官なので"中尉"と呼んでます。
ちなみに甲児は少尉。

イメージ 6


ケン・イシカワの『スーパーロボット列伝』。

イメージ 7

ここでも顔はあわせるものの、お互いを呼ぶことはありませんでした。

イメージ 8


アンソロジー『スーパーロボットコミック マジンガーZ編』。

イメージ 9

藤井昌浩の「超音速追撃戦」。

イメージ 10

ついに…

イメージ 11

鉄也さんっ!


そして『マジンカイザー』。

イメージ 12

豪ちゃん版で…

イメージ 13

鉄也さん!って呼んでるっ!!

さらに津島直人版でも「鉄也さん」。

イメージ 14


スーパーロボットマガジンも抜き打ちで検査(^^

イメージ 15

なるほど~
やっぱり近年の作品はみんな「鉄也さん」!

イメージ 16


というわけで『昭和』は"くん付け"or”呼び捨て”で、『平成』は"さん付け"!

我々がずっと「鉄也さん」だと思っていたのは、おそらく甲児がデューク・フリードを「大介さん」と呼んでいたために"刷り込まれた"もの。

っていうことでどうでしょう(^^;

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3524

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>