あ~なただけが~ あ~なただけが欲しいぃぃ~♪
西城秀樹の主題歌だけはよく売れた映画『南十字星』。
西城秀樹の主題歌だけはよく売れた映画『南十字星』。
先日紹介した「東宝特殊美術部外伝」の124ページ。
1982年公開の映画『南十字星』を紹介する項目ですが、「この作品は過激なシーンがあるとかで、未公開となったらしい」と書かれています。
しかし、実際は公開されてます!
もっとも散々な興行収益だったようですが…(^^;
もっとも散々な興行収益だったようですが…(^^;
公開は1982年5月22日。東宝創立50周年記念作品として製作され、日本映画ではじめて、オーストラリアとの合作作品となりました。
製作は新日本映画株式会社、オーストラリア・サザン・インターナショナル・フィルム。配給は東宝。
製作は新日本映画株式会社、オーストラリア・サザン・インターナショナル・フィルム。配給は東宝。
新日本映画のマーク。昔の新東宝みたい(^^;
出演は中村敦夫、北大路欣也、坂上二郎、小松方正、藤岡琢也、志垣太郎…
ヒロインの黒木瞳は当時はまだ宝塚の女優。この作品が映画デビューとなりました。
物語は太平洋戦争。日本映画が勢力を伸ばし、次々と現地の兵士を虐殺。
そこで芽生える、日本軍兵士と外人捕虜との友情などを描いた作品。
特技監督は川北紘一!
で、この映画の製作総指揮が先に紹介した新日本映画株式会社の社長でもある持丸寛二。
新日本映画株式会社は、1979年に大竹しのぶ主演の「あゝ野麦峠」を製作。第二作目がこの作品でした。
たぶん、コレの失敗で解散したかも…
たぶん、コレの失敗で解散したかも…
もっともこの人、すっごいお金持ち!
仙台市内にいくつもの専門学校を作ったり、広告代理店の新日本企画株式会社を立ち上げたり…
そんな持丸寛二氏。
オイラが通った学校の創設者で理事長だった(^^
オイラが通った学校の創設者で理事長だった(^^
学校の中にも500人くらい収容できる巨大なシアターがあって、学生は強制的に「あゝ野麦峠」や「南十字星」を見せられた。
もっとも映画好きなオイラは、当時ビデオ化されていないこの作品を喜んで見てました(^^
この新校舎ができて最初の入学生だったよ。もう25年以上も前のこと(^^;
ちなみに「あゝ野麦峠」は2014年にはじめてDVD化(結局ビデオは未発売)、「南十字星」に至っては残虐な描写などによりいまだにソフト化もされていません。
のちに小松方正が彼との出会いを書いてます。
http://www.matsusen.jp/myway/komatsu/komatsu18.html
http://www.matsusen.jp/myway/komatsu/komatsu18.html
持丸寛二は死んじゃったけど、息子の持丸寛一郎氏(『南十字星』ではスーパーバイザーとして参加)が、学校や会社を引き継いでます。
いまでも学校じゃ上映会やってんのかな?
見に行きたい(^^