今年もやってきました。
地元のお祭り「くりこま山車まつり」でございます。
栗原市栗駒の岩ヶ崎地区を9つに分け、各地区から山車が集合します。
7月30日は宵祭り。
それぞれの山車が中心部の商店街を練り歩きます。
夜はライトアップされててキレイですね~
各山車はその地区の子供たちや保護者のみなさんによって引かれます。
山車の後ろにはお囃子。
文字地区からは神輿が参加します。
そして今日は本祭り。
岩ヶ崎地区をくまなく山車が練り歩きます。
その前に各地区の山車を紹介。
一区「風流 紀伊国屋文左衛門」
二区「風流 歌舞伎十八番 勧進帳」
三区「風流 運命 鞍馬寺」
4区「風流 一寸法師」
よ~く見ると…
小さな鬼やカエルがいるよ~(^^
5区「風流 麒麟」
6区「風流 真田丸 日本一の兵」
7区「風流 かもとりごんべえ」
田町「風流 花咲爺」
上野「風流 築館双林寺 杉薬師縁起」
これらの山車は午後から出発します。
午前中は、県内をはじめ隣県のよさこいチームが一堂に会すします。
そして恒例の自衛隊展示コーナー(^^
今年は軽装甲機動車と高機動車が展示されていました。
残念ながら、オイラはこのあと仕事に向かったのでありました(T_T