※お弁当の紹介までに、なが~い前置きがあります(^^;
昨日も紹介したけど、4月10日は駅弁の日でした。
弁っ!
青い線が数字の「4」、赤い線が漢字の「十」ね(^^;
しかも、今年は駅弁が誕生して130周年!!
というわけで、仙台駅で開催中の『仙台駅 駅弁の日記念 駅弁まつり』に行ってきました~
午後からちょっと用事があったので、ささ~っと新幹線で(^^
お馴染み、くりこま高原駅に到着です。
はやて116号で仙台へ!
はやて116号(E2系)
20分ほどで到着~
やってますやってます(^^
あわせて「ふくしま物産展」も開催中。
チラシを見てみましょう。
130周年を記念して、北海道から九州まで過去最多の130種の駅弁が大集合!
今回は5種類の駅弁をゲットしましたよ~
おかげで、今日は朝昼晩、そしておやつも全部駅弁(^^;
駅弁を買いこんで、再び新幹線ホームへ。
子連れの親子が、入場券を買って新幹線を見ながらホームで過ごす光景がよく見られます。
こんなシーンを見ると、子供も大人も興奮しちゃうね(^^
帰りの新幹線は、やまびこ43号。
車両は…
秋田新幹線でおなじみE6系
各駅停車のやまびこでさえ、E5+E6系の17両編成が充当されることが多くなりました。
朝乗ったE2系もどんどん減らされていくんだねぇ…
というわけで、前置きが長くなりましたが、駅弁の紹介です!
今宵紹介するのは、駅弁130周年記念弁当「気仙沼産ふかひれと仙台名物牛たん弁当」!
一番最初に紹介した130周年の新聞風のチラシはこの駅弁に入ってました(^^
中身は…
気仙沼産の吉切ザメの胸ビレがど~んと一枚まるごと!
そして仙台名物の牛たん。中でもとくに柔らかい"真たん"が3枚。
あぁ~たまらん!