さて、白石探訪も最終回。
もちろん白石城にも行ったよ~(^^
と、その前に…
ここ宮城県白石市。この地名の由来となったところに行きました。
「神石しろいし」です。
真ん中に置かれた白い石。
実はこの石の根っこは、直線で40km以上離れた仙台市泉区根白石まで続いているという伝説があるんです。
もちろん、根白石にも「根白石の石」が祀られていますよ~(^^
さて、白石城に行きます!
ちなみに先日紹介した「人形の蔵」から「神石白石」までは250mほど。
そして「神石白石」から「白石城」までも250mくらい。
十分歩いて楽しめます(^^
そう!2016年の大河ドラマ「真田丸」!
真田幸村の三女・阿梅姫は片倉家にはなくてはならない人物(^^
さて、本丸に向かって歩きます。
あっ、マンホールみっけ!
中央に鐘楼が描かれてますね~
さて大手二階門をくぐると…
本丸跡!
おや、なにやらたくんさんの人が…
よく見ると刀や槍、弓を持ってますぞ~
さて天守閣!
入りますよ~
貴重な資料を見ることができます。
カッコイイね~
石落や狭間なども復元されてます。
さて、2階へ上がります。
階段の途中には…
そう!
なんと8月31日まで、この天守閣が「宇宙戦艦ヤマト2199展」の会場だったんです!!
設定資料やセル画などが天守の2階を埋め尽くしています(^^
オイラが大好きな雪風っ!
く~っ!たまんね~!!
零 式52型空間艦上戦闘機 コスモゼロ
なにも知らずに来た観光客のみなさんが、なぜヤマトなの?って不思議そうにしてました(^^;
さて、最上階へ。
おやおや、なにやら動きが…
ひ~っ!斬り合ってますっ!!
実はコレ、鬼小十郎まつりのリハーサルなんですね~
今年は10月4日に開催されます。
本番ではみなさん甲冑に身を包み、壮大な合戦が繰り広げられますぞ~
白石市内が一望できます(^^
さて続いては、敷地内にある「白石城歴史探訪ミュージアム」へ。
時間の都合でミュージアムは見学しませんでした(^^;
でも、おいしいモノはゲット!
名物の生いちごソフトです(^^
ほんのり酸っぱくて美味し~っ!!
伊達正宗&片倉小十郎のスポーツドリンクもあったよ~
ここの限定物じゃないけど…
こけしラムネ(^^
戦国BASARAのポストカードも買いました。
主役は伊達正宗ですが…
ちゃんと小十郎もいますね~(^^
さて、白石城を楽しんだあとは…
白石城から2kmほどのところにある片倉小十郎歴代廟所へ。
ここには初代・片倉小十郎景綱から10代宗景までのお墓があります。
中央に景綱。
その両脇には…
その脇には…
惣家中の碑。家臣が北海道へ移住する時に建てた碑です。
その隣には殉死者の墓があります。
景綱に仕え殉死した6人の家臣の墓です。
亡くなっても景綱のそばでいつまでも一緒です。
さてラスト。
すぐちかくにバスの基地がありまして…
市内を周回するバス「きゃっするくん」がいっぱい!
これは「ポチ武者こじゅうろう」が描かれてますね~
そしてこちらは…
戦国BASARA片倉小十郎!
片倉小十郎見参!
いや~白石市、たっぷり堪能しました~
といっても、お城の周辺だけだからね。
まだまだ見るトコいっぱいありそうです(^^