はい、みなさんお待ちかねの「国産鉄道」です。
えぇ、買ってますとも。それがなにか?(^^
と、開き直ってみたところで…
Vol.4が出ました~
今回の「電車」の章は、京急1000系。懐かしいね(^^
「日本の鉄道の歴史」は国鉄の分割民営化。
「路線と旅路」は北海道の石北線!
個人的は北海道の路線で石北線が一番好き(^^
悲しい歴史の常紋トンネルに常紋信号場。
白滝シリーズもいいね!
で、「鉄道知識」の章は信号場です。
そして、今回あらたな章が登場。
「世界の鉄道」です。
オイラが一度は乗ってみたいスイスの"ユングフラウ鉄道"を紹介しています。
この路線、スゴイんです!
以下2枚は他のサイトからのいただき画像ですが…
アルプス山脈の山で、ユングフラウ山地の最高峰・ユングフラウを上る鉄道です。
終点のユングフラウヨッホ駅は海抜3454m!
駅からエレベーターで地上にでると…
スフィンクス展望台!
周りに広がるのはアルプス山脈の山々とアレッチ氷河!!
100年以上前に、こんなトコに鉄道を引いちゃうんだからすげ~よっ!
そしてメインは…
湘南電車こと、80系っ!!
1949年、東海道本線の東京~小田原・熱海・沼津・伊東間に登場した80系。
正面の大きな二枚窓は、いまでも「湘南顔」と呼ばれています。
さらに、このグリーンとオレンジの塗装も「湘南カラー」として各地の路線で使用されています。
相変わらず、細かい部分まで再現されています(^^
車内もできるだけ再現されてます。
画像では見にくいけど、車内のドアとかもちゃんとモールドされてます。
方向幕もいい感じですな
さぁ、次回もおたのしみにっ!
あぁ…