我が宮城県の名物といえば牛たんに笹かまぼこ!
笹かまぼこの老舗のひとつに「鐘崎」があります。
https://www.kanezaki.co.jp/
https://www.kanezaki.co.jp/
この鐘崎の工場に併設されているのが「かまぼこの国 笹かま館」!
隣の工場で作られた新鮮な笹かまの直売所「かねざきマーケット」、お食事処や笹かま手作り体験が楽しめる「かまぼこハウス」。
そして仙台といえば七夕!というわけで仙台七夕を常設展示している「七夕ミュ-ジアム」など"食と文化のアミューズメントパーク"!
そして仙台といえば七夕!というわけで仙台七夕を常設展示している「七夕ミュ-ジアム」など"食と文化のアミューズメントパーク"!
で、「かねざきマーケット」の2階がスゴイんです(^^
吹き抜けを貫くのは造形作家・井村隆氏の"カラクリン"という巨大オブジェ。
2階に上がっていくと、「鐘崎ギャラリー」!
鐘崎の商品や広告のイラストを描いた漫画家でイラストレーターの故・おおば比呂司先生の絵がいっぱい!
鐘崎の商品や広告のイラストを描いた漫画家でイラストレーターの故・おおば比呂司先生の絵がいっぱい!
石ノ森章太郎の『マンガ家入門』では、日本で最も絵の上手いカートゥーン作家の一人として、おおば先生を紹介していますね~
鐘崎以外の作品もあるよ~
そういやANAのイラストも描いてたね。
広告の原画も!
2階中央の受付にある壁画。
そういえば、ホテイの焼き鳥の缶詰もおおば先生だよね~
焼き鳥缶は全国区だよね?
さらにここには「藤城清治メルヘンサロン」も併設されています。
影絵作家・藤城清治先生の作品を見ることができますよ~(^^
目玉は横幅15mにおよぶ巨大影絵!
2300匹もの魚が泳いでますよ~
2300匹もの魚が泳いでますよ~
藤城先生といえば『ケロヨン』の原作者としても知られてますな。
氏の影絵、よく見るとケロヨンのキャラクターたちが隠れていることがあります(^^
たとえばこの『こびとの楽園』という作品。
よ~く見ると…
ケロヨンとモグラのモグちゃん発見っ!!
『生きるよろこび』
『悲しくも美しい平和への遺産』
藤城先生は東日本大震災のあと、被災地を訪れています。
そのときのスケッチをもとに製作されたのがコレ。
『明日へ生きるよろこび』という作品です。
ほかにも巨匠のたくさんの作品が展示されていますよ~(^^
ちなみに入場は無料でございます!
「かまぼこの国 笹かま館」さん、サイコーっ!!
「かまぼこの国 笹かま館」さん、サイコーっ!!
さて、見学を終えてふとお隣さんを見ると…
マルニ食品っ!ブータンもいるっ!!
そうか~マルニ食品はココにあったのか~
そうか~マルニ食品はココにあったのか~
宮城県民ならみんな知ってるブータンです(^^
YouTubeにCMソングがアップされてました!
歌は声優の富田耕生さん!
Dr.ヘル、早乙女博士、ギルモア博士…
今は『深夜!天才バカボン』で活躍中ですな(^^
Dr.ヘル、早乙女博士、ギルモア博士…
今は『深夜!天才バカボン』で活躍中ですな(^^
一箇所で二人の巨匠の作品が、しかも無料で見られて、おいしい笹かまも食べられる…
また行こうっと!!
それじゃ~バっハハーイ!(byケロヨン)