以前にも紹介しましたが、宮城県の登米市には「みやぎの明治村」と呼ばれる街並みがあります。
この3つの記事の第1回で紹介した『旧登米警察署庁舎(警察資料館 )』の真向かいに、小さなプレハブの商店があります。
『地酒と駄菓子の店 よしだ食品』。
店主のおばあちゃん吉田玲子さんが一人で切り盛りしているお店です。
かつてはここより西に数件行ったところに店を構える老舗の酒屋でした。
しかし、東日本大震災で旧店舗は全壊してしまいました。
そして、被害にあった家を解体してるときに、スバラシイ宝物がたくさん出てきたんです。
100年以上前の冷蔵庫と台量り。
冷蔵庫は上の扉に氷の塊を入れるんですよね。
右から読む「雪印バター」がいい味だしてます(^^
そして、代々店に伝わってきた土人形やダルマさん。
そして、息子さんが遊んだものでしょうか。
オモチャも出てきました(^^
スペースロケット、カッコイイっ!
カモさんもかわいいね~
そして後ろに写ってるライダースナックの袋…
未開封の当時モノっす。
状態もすばらすぃ~!
そして…
先月の「なんでも鑑定団」をご覧になった方。いらっしゃいますか~
この品、覚えてますか~?
スーパージェッターのブリキのバイクです。
吉田おばあちゃんは予想額8000円と予想。
しかし、北原&木澤さんの評価は…
12万円でした!
状態もよく、箱があればもっと高くなるということでした~
お二人の提案で、プラスチックのケースに収納したそうです(^^
また、割れずに一本だけ残った30年前の醤油ビンも見せてもらいました。
昭和53年って刻印を見せてもらいました~
地元の銘酒や、レアな日本酒そしてホッピーも!
いろいろ置いてるよ~
いろんな前掛けも飾られてるよ~
ちなみに、先ほどのオモチャで遊んでた息子さん。
今は…
ミニのレースで優勝してます(^^
おばあちゃん、とっても優しくて、お話しも大好き。
結局30分くらい話こんじゃいました。
ここに嫁いだときのこと、震災のこと、その後のこと。
なんと、オイラの町でも有名な呉服屋さんの娘さんでした~
お隣の町なのに、足を悪くしてから、もう何年も帰ってないそうです。
駄菓子を置いてるけど、最近は子供も少なくなってさびしいけど、子供たちのために、消費税は頂いてないそうです。
これ以上、消費税を挙げられると、おばあちゃんの年金が無くなっちゃうって(^^;
オイラもお菓子買ったよ~
他にガリガリ君とかも買ったよ。
「かるべいやき」は仙台みそを表面に塗って焼いたせんべい。
しかも、これに使用されてる仙台みそは"ヤマカノ"のもの。
以前、紹介した「仮面ライダー調味料」を作ってる老舗の醤油屋さんですよ~
みなさんも、「宮城の明治村」にいらっしゃった時には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね~
おばあちゃんの話も楽しいよ~
宮城出身の芸人・サンドウィッチマンも二度足を運んでます(^^
そうそう!
ブリキなどのお宝を、売ってくれっていう方がいるそうですが、絶対に売らないそうですから!!
これらは大事な大事な宝物。"オイラ遺産"認定です(^^
「地酒と駄菓子の店 よしだ食品」
「ヤマカノ醸造株式会社」