昨日は「鉄道の日」でしたね~
1872年10月14日、新橋~横浜間が開通しました。
で、今日。乗り鉄です!
いま、岩手県では「いわて国体」が開催中。
オリンピックで活躍したアスリートたちもいっぱい参加してますよ~
岩手県のキャラクター・わんこきょうだい
本日は一ノ関から北へ向かいます。
しかし…
国体もあるし、昨日から3日間バルーンフェスタも開催中のせいかな。
駅の西口、東口にそれぞれ二つある駅の市営駐車場はすべて満車!
というわけで、東北新幹線のガード下にある民営の駐車場にクルマを止めました。
でもね、ガード下ってこともあるのかな?24時間止めて400円という爆安駐車場!これはお得です(^^
駅裏(東口)には川が流れてて、カモがいっぱい泳いでたよ~
さて、それでは東北本線で北上駅へ。
一ノ関2番線ホーム。
かつての東北本線の名残を発見。
「青森方」!
かつては上野~青森を結び日本最長路線を誇った東北本線も、現在は盛岡まで…
東北本線701系
30分ちょっとで北上駅に到着です。
いわて国体の総合開・閉会式会場となる北上総合運動公園陸上競技場の最寄駅ということもあり、駅のあちこちに「わんこきょうだい」!
ここから北上線に乗り換え、ほっとゆだを目指します。
北上線キハ110系
40分ほどで、ほっとゆだ駅に到着。
2番線には北上行きの110系、そして3番線には…(^^
さて、ほっとゆだ駅。
今でこそ、温泉施設がある駅舎は各地にありますが、その元祖がココ!
では錦秋湖を見に行ってみます。
う~ん、紅葉にはちょっと早かったね(^^;
ここは西和賀温泉郷。
時間があれば温泉めぐりもしたいね~
駅前には足湯や物産館もあります。
西和賀町の町花であるカタクリをモチーフにしたキャラクター・カタクリンコちゃんをデザインした『カタクリンコちゃんのいちごドロップス』(^^
西和賀産いちごのドロップです。
あぁ~ウマイ(^^
さて、いよいよ時間です!
あの列車に乗りますよ~
ジョイフルトレイン「Kenji」。岩手県をメインにさまざまなイベントで走っています。
で、今回は『錦秋湖号』として運行されます。
側面には…
わんこきょうだい!
右から、うにっち、もちっち、そばっち、とふっち、こくっち。
では乗車します。
3両編成で、先頭の1、3号車はこんな感じ。
途中から階段が見えますね~
階段を上がると…
最前列4列はハイデッカータイプで高くなってます。
結構高いでしょ~
しかも広い展望席になってます。
もちろんオイラはこの展望席を取りましたよ~(^^
ルーフ窓もついて、前方だけじゃなくサイドの景色もたっぷり楽しめます。
錦秋湖を跨ぐ第二和賀川橋梁を渡りま~す
北上駅に戻ってきました。
kenji。新しい車両に見えるけど…
1号車
2号車
3号車
キハ58とキハ28の改造車両なんです。
元々は…
1961年から製造された急行列車!
実はそうとう貴重な車両なんですよ~
さて、オイラはここ北上駅で下車。
『錦秋湖号』はここからスイッチバックして終点の盛岡を目指します。
それでは、東北本線に乗り換えて一ノ関へ帰ります。
さて、次回はどこに行こうかな~(^^