Quantcast
Channel: こんなんみっけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3524

「仙台のまちと近代交通」展

$
0
0
昨日紹介した「大人のフィギュア展×フチ子展」。
そのほか、コレも見てきたよ~

というわけで、仙台市歴史民俗資料館です。
このブログでは久々の登場ですな。

イメージ 1

現在開催中なのが「仙台のまちと近代交通」。

イメージ 2

以前も紹介したけど、この資料館の建物は…

イメージ 3

陸軍の旧第四連隊兵舎!
明治7年建築の文化財です。

イメージ 4

いつもなら図録から紹介するんだけど…
なんと好評すぎて図録はすでに完売!増刷の予定もないという…(T_T
まぁ、撮影OKなのでいくつか…

このような人力車から、昨年末に開業した仙台市地下鉄東西線まで、さまざまな資料がいっぱい!

イメージ 5


東北新幹線開業のときの切符や、東北本線で使用されていたサボなど。

イメージ 6


懐かしの仙台市電。

イメージ 7


実は日本で最初に地下を走ったのは現在の仙石線なんです(^^

イメージ 8


北仙台から中新田までをつないでいた仙台鉄道。

イメージ 9


長町から秋保をむすんだ秋保電気軌道。

イメージ 10


旧長町駅と、茶瓶。

イメージ 11


お米屋さんの自転車。

イメージ 12


すごろくは小山泰治先生でございます(^^

イメージ 13


オイラが子供の頃の仙台駅といえばコレ!

イメージ 14


大学病院前を行く市電。
婆さんが大学病院に通ってて、一緒に市電に乗ったな~

イメージ 15


二代目仙台駅。いまのタクシープールには人力車が並んでます。

イメージ 16


では資料館の常設展示をちょっとだけ。

以前も紹介した駄菓子屋。

イメージ 17

仙台では「一銭店屋」と言ったそうです。

イメージ 18


文化キネマのプログラム。
坂妻全盛期のものです。

イメージ 19


そして冒頭でも紹介したように、ここは旧第四連隊兵舎。
このようなものも残されています。

イメージ 20

ほかにも当時のいろんなものが展示されてますよ~(^^



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3524

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>