"勝手に特撮月間"も4週目に入りました~
11日(日)から17日(土)までに鑑賞した特撮作品はこちら!
「フランケンシュタイン対地底怪獣」1965年
バラゴンはカワイイ!
土屋嘉男、久々にいい役。熊倉さん吹替えで出てました(^^
バラゴンはカワイイ!
土屋嘉男、久々にいい役。熊倉さん吹替えで出てました(^^
「怪獣大戦争」1965年
やっぱり波川女史でしょ~(^^
シェーをするゴジラは絶対アリだと思います!
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」1966年
やっぱり"怪獣が走る"ってのは恐ろしい!
実写版「進撃の巨人」見る前にコレを見るべし!!
「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」1966年
エビラの造形、いいですな~
いつも端役だった当銀長太郎は準主役級!
「キングコングの逆襲」1967年
もうね、キングコングがカワイイの!(^^
本物の鉄骨で組んだ東京タワーがすごい!
もうね、キングコングがカワイイの!(^^
本物の鉄骨で組んだ東京タワーがすごい!
「怪獣の決戦 ゴジラの息子」1967年
OPの気象観測機のシーンが一番ドキドキする。
クモンガとカマキラスの操演は圧巻!
「怪獣総進撃」1968年
さんざん言ってるけど、個人的にはゴジラ映画No.1!
ムーンライトSY-3サイコー!!
「緯度0大作戦」1969年
α号や黒鮫号がカッコイイ!
緯度0の女性たちの衣装がスケスケなのがいい(^^
「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」1969年
強盗犯人のドタバタが楽しい(^^
強盗犯人のドタバタが楽しい(^^
佐原健二は実際に機関車を運転してたらしいですね~
「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」1970年
これ面白いのに!もっと評価されるべき作品だと思います。
これ面白いのに!もっと評価されるべき作品だと思います。
やっぱり小林夕岐子さんはいいな~
「ゴジラ対ヘドラ」1971年
有害物質名はこれで覚えた!
東宝の専属俳優制度が廃止。愛すべき端役達が見られなくなります(T_T
東宝の専属俳優制度が廃止。愛すべき端役達が見られなくなります(T_T
「地球攻撃命令」1972年
過去のシーンのツギハギがいっぱい!でもガイガンがカッコイイ!!
ひし美さん、東宝最後の作品。このあと脱ぎっぷりのいい女に…
ひし美さん、東宝最後の作品。このあと脱ぎっぷりのいい女に…
以前、キャシー・ホーランの記事の中で、出演した作品を記述しましたが…
まだあったっ!
もったいないから、別の記事にします(^^