年に一度は訪れる遠野。
久々に行ってきました~(^^
"年に一度はSLに乗る"という抱負を掲げて10数年。
毎年乗ってたけど、今年はまだ乗ってない。
今回も「SL銀河」で行こうと思ったけど、チケットが取れずにクルマで…(T_T
遠野に到着。
まずは駅の駐車場にクルマを止めます。
遠野駅
するとホームには…
SL銀河っ!!
あぁ…チケットが取れれば、コレに乗ってたのよね~(^^;
悔しいから撮影だけはしっかりと。
熱気ムンムン!
ちゃっかり車内にも(^^
昨年、実際乗車したときの記事にも書いたけど、車内は賢治ワールドでいっぱい!
駅の二階はホテル「フォルクローロ」。
いつか泊まってみたい!
遠野駅の愛称フォルクローロとは「民話」という意味
各駅の駅名板ですね~(^^
遠野といえば、カッパのカリンちゃん
さて、SLはこれくらいにして、お目当ての場所へ向かいますよ~
途中でみつけたマンホールなど
"仙人峠花巻間の軽便鉄道"
これこそ「銀河鉄道の夜」のモデルですね。
前のめりのサトちゃん発見!
そう!今回のお目当てはコレ!!
遠野蔵の道ギャラリーでスタンプをゲット!
あとは石ノ森萬画館のみっ!!
そして「水木しげるのSLフレーム切手」をゲット!
限定2000部であきらめてたけど、無事入手できました~
切手の図案は4種。
まんぞくまんぞく(^^
さて、遠野銘菓といえば「明がらす」。
今回は竹林堂さんで購入(^^
帰りに東北新幹線の水沢江刺駅に寄って見ました。
これまで何度か来たことあるけど、こんなのあったんだね。
もう、一昔前だよね~(^^;
渡辺謙、村上弘明
鈴木京香、坂本冬美
さらに南岩手交流プラザが併設されています。
いろんな名物、物産などなどいろんなものが展示されています。
水沢を代表するお祭り「日高火防祭」に登場する『はやし屋台』の模型。
上の屋台はスイッチを押すと動き出します。
さらに人形たちが太鼓をたたいてお囃子を演奏します(^^