岩手県一関市と大船渡市を結ぶJR大船渡線。
現在は被災地の子供たちを励ますため、週末には「ポケモントレイン」が運行されています。
今年は、その大船渡線が開業90周年を迎えました。
というわけで、一関博物館に行ってきました~
名勝・厳美渓までは歩いて行けるし、世界遺産・平泉も車ですぐなので、遠方からもお客さんも多かったよ。
ただいま開催中なのがコレ!
入場料、大人300円(^^
「開業90周年記念 大船渡線 ~ドラゴンレールの謎を解け!~」(^^
ではいつものように図録から(^^
大船渡線には"ドラゴンレール"という愛称が付いています。
なぜなら、この路線図…
完全に政治がからんでますな(^^;
直線にしたら、そうとう短くなるとおもいます。
いまはこんな可愛いマークになってます。
では展示物など…
昔の鳥瞰図や駅弁の掛け紙
切符やタブレット閉塞器
行き先表示板や時刻表
宮沢賢治とも縁のある路線ですね。
陸中松川駅に隣接する東北砕石工場。
賢治はここに技師として招かれました。
現在、文化庁登録有形文化財に指定されています。
石と賢治のミュージアム
さて、一関市の中心部にある「一ノ関文化センター」には、蒸気機関車"C58 108"が静態保存されています。
実は一ノ関駅からここまで、どうやって運んだかというと…
なんと駅から文化センターまでの道路にレールを敷いて運んだんです!
そして震災。
カスリン台風、アイオン台風…東日本大震災。
震災の津波による被害で気仙沼駅から終点の大船渡市の盛駅まではBRTによる代替運行が行われています。
BRTは、線路跡を舗装しバス専用道路として運行されています。
先日、JRの発表でこの区間の鉄道復旧は諦め、今後もBRTで運行するとの発表がありました(T_T
でも悲しんでばかりもいられない!
前述したように、週末にはポケモントレイン!!
今日は運行されてないけど、一ノ関駅にいってみよう!
駅構内はポケモンでいっぱいだよ~
おっ!ちょうどジパングがっ!!
世界遺産・平泉を旅するにはコレですね~
夏休み期間中ということで、平日も運行中。
ペーパークラフトもあるよ~
案内板も…
ホームの柱も…
駅名板も…
ぜ~んぶポケモンっ!
スタンプも押したよ~
入場券140円で、たっぷり遊べるね~(^^
というわけで、今日は大船渡線に乗らないけど、堪能しました~